数学概論D/数理統計学概要

さまざまな分野で必要とされるデータ解析の数理的基礎を担うのが確率と統計である。 この講義では、確率変数とその期待値・分散などの確率の基礎概念から始めて、 統計学に必要な確率分布について学ぶ。次いで、統計的推論の考え方を理解して、 母数の点推定・区間推定の方法、仮説検定の基本的な形式を学ぶ。

2021(令和3)年度前期 数学概論D (医学部保健学科看護学専攻1年生)

講義ビデオ(MP4) Video Lectures

序論 (9:59)
Lecture 1 1変量データの整理 (17:49)
Lecture 2 2変量データの整理(1) (16:13)
Lecture 2 2変量データの整理(2) (8:14)
Lecture 2 2変量データの整理(3) (5:54)
Lecture 3 確率の基本 (1) (16:53)
Lecture 3 確率の基本 (2) (13:34)
Lecture 4 離散型確率分布 (1) (22:49)
Lecture 4 離散型確率分布 (2) (10:15)
Lecture 5 連続型確率分布 (1) (15:23)
Lecture 5 連続型確率分布 (2) (17:38)
Lecture 6 標本抽出と正規分布 (1) (23:29)
Lecture 6 標本抽出と正規分布 (2) (24:15)
Lecture 7 点推定 (1) (15:01)
Lecture 7 点推定 (2) (10:17)
Lecture 8 区間推定 (1) (14:57)
Lecture 8 区間推定 (2) (18:01)
Lecture 9 母平均の検定 (1) (25:30)
Lecture 9 母平均の検定 (2) (11:36)
Lecture 9 母平均の検定 (3) (11:06)
Lecture 10 母集団の比較 (1) (12:38)
Lecture 10 母集団の比較 (2) (12:37)
Lecture 11 カイ2乗検定 (1) (8:54)
Lecture 11 カイ2乗検定 (2) (15:54)

2021(令和3)年度前期 数理統計学概要(薬学部・農学部2年生向け)

数学概論Dと数理統計学概要の内容は共通です。

2020(令和2)年度前期 数学概論D (医学部保健学科看護学専攻1年生)

期末試験と解説

2020(令和2)年度前期 数理統計学概要 (医学部医学科1年生)

期末試験と解説

2019(令和1)年度前期 数学概論D (医学部保健学科看護学専攻1年生)

期末試験と解説

解析学入門

数学を読み書きするための基本的な言葉が集合と写像であり、 その体系を支えているのが論理である。この講義では、集合と写像の基礎概念から始めて、無限集合・集合の濃度・順序集合の 順序数について学ぶ。その上で、集合論に基づいた数の構成を扱う。

2019(令和1年)年度前期 (宮城教育大学2年生)

2018(平成30年)年度前期 (宮城教育大学2年生)

2017(平成29年)年度前期 (宮城教育大学2年生)

数理統計学

さまざまな分野で必要とされるデータ解析の数理的基礎を担うのが確率と統計である。 この講義では、確率変数とその期待値・分散などの確率の基礎概念から始めて、 統計学に必要な確率分布について学ぶ。次いで、統計的推論の考え方を理解して、 母数の点推定・区間推定の方法、仮説検定の基本的な形式を学ぶ。

2021(令和3)年度前期 数理統計学(工学部2年生向け)

数学概論Dと数理統計学概要の内容と基本的には共通ですが、数理的な部分がやや高度になっています。

2019(令和1)年度前期(薬学部・農学部2年生)

期末試験と解説

2019(令和1)年度前期(工学部2年生)

期末試験と解説

  • 工学部その1 (得点分布:15~92点. 平均点:61.9点. 標準偏差:17.8点)
  • 工学部その2 (得点分布:17~93点. 平均点:51.2点. 標準偏差:16.3点)

2018(平成30)年度前期(工学部2年生および医学部1年生)

期末試験と解説

  • 工学部その1 (得点分布: 7~95点. 平均点 60.5点. 標準偏差 19.6点)
  • 工学部その2 (得点分布: 5~92点. 平均点 63.0点. 標準偏差 28.7点)
  • 医学部 (得点分布: 18~95点. 平均点 61.2点. 標準偏差 21.3点)

2017(平成29)年度前期(工学部2年生)

期末試験と解説

  • 工学部その1 得点分布: 0~92点. 平均点 55.4点. 標準偏差 24.1点
  • 工学部その2 得点分布: 12~98点. 平均点 60.1点. 標準偏差 23.4点

試供品:講義ビデオ(ごく一部)の試験配信を始めます。あくまで参考までに。好評なら検討します。
第6章 仮説検定 (720x420 s)
HW 14-15 (1280X720 m)

遠過去(期末試験・解説・配布プリント・その他)

解析学A

主に工学部1年生向に開講した解析学A(2002--2004(平成14-16)年度前期) で出題した問題(レポート問題・小テスト・期末試験など, 単なる計算問題ではない)に解説を加えて編集したもの(全70題)。 便宜上、6章に分けてあるが、問題によっては(1変数)微分積分の広い知識を必要とする。

  • 第1章 数列の極限
  • 第2章 初等関数の取扱い
  • 第3章 連続関数と微分可能関数
  • 第4章 微分
  • 第5章 テーラー展開
  • 第6章 積分

解析学B

解析学C

2017(平成29)年度前期(工学部2年生)

遠過去:期末問題・解説・その他

数学概論B

2014(平成26)年度前期(医学部保健学科1年生)

期末試験と解説

  • 期末試験問題はファイル破損で消失(得点分布:15~92点 平均点:64.6 標準偏差:15.7)

2010(平成22)年度前期(医学部保健学科1年生及び文系1年生)

期末試験と解説

2006(平成18)年度前期(医学部保健学科1年生)

2004(平成16年)年度前期(医学部保健学科1年生)

応用数学B

  • 総合演習(under construction)

工学部2年生向に開講した応用数学B (2008~2012(平成20~24)年度後期)で出題した問題(レポート問題・小テスト・期末試験など)に解説を加えて編集したもの(全72題)

  • 第1章 ラプラス変換
  • 第2章 特殊関数
  • 第3章 偏微分方程式

2008(平成20年)年度後期(工学部2年生)

2009(平成21年)年度後期(工学部2年生)

2010(平成22年)年度後期(工学部2年生)

2011(平成23年)年度後期(工学部2年生)

2012(平成24年)年度後期(工学部2年生)

ページの先頭へ戻る