研究室の活動ABOUT US
これまでの修論・
卒業研究
HOME › 研究室の活動 これまでの修論・卒業研究
修士課程(修士論文)
2018年度
- 鎌田貴士
- 階層構造を有する大規模ヘルスデータのための統計的モデリング
学部(卒業研究)
2018年度
- 白方大樹
- 安定性のあるスパース適応正則化オンライン学習法の提案
- 鈴木貴文
- ブラインドテイスティングによる市販紅茶に対する学生の嗜好の研究
- 田辺佑太
- 基底関数展開に基づく非線形分位点混合効果モデルの提案
- 橋本卓也
- 実装可能な非線形項目反応理論の提案
- 福本圭吾
- 二つの授業形態における統計学の学習効果の比較
- 山口広太郎
- 離散点観測データの関数化におけるRBF,Bernstein基底とKarhunen-Loève展開の比較
2017年度
- 大橋潤平
- 情報量規準を用いた部分空間法における次元数の決定
- 高橋智哉
- 浜松市における災害時の保険薬局の選定と人口カバー率のシミュレーション
- 中村優卯人
- 空間的影響を考慮したベイズ統計手法の検討
- 奈須斐女
- 多重代入法による欠測データの補間の検証
- 安平 朔
- 競馬における勝ち馬予測の探索的研究
2016年度
- 石川優美
- 項目反応理論に基づく質問項目の再検討
- 奥野聡太
- シミュレーションによる時系列予測モデルの比較
- 鎌田貴士
- 標準化要介護者比を用いた要介護認定リスク因子の地域比較
- 清水達朗
- 傾向スコアを用いた観察追跡データの分析
- 寺田彩乃
- 非線形ロジスティックモデルに基づく項目特性曲線の提案
- 目名まりあ
- 無症候性脳梗塞リスク因子の統計学的検討