
文部科学省委託事業 「数学アドバンストイノベーションプラットフォーム(AIMaP)」 の支援にて、以下の研究集会を開催します。
日程:2017年12月8日(金)~9日(土)
会場:東北大学 知の館(片平キャンパス) アクセス
世話人:尾畑伸明(運営責任者)、水藤寛、原田昌晃
(印刷用プログラム(PDF))
13:30~14:20 高木 剛(東京大学)
「ポスト量子暗号の最新研究動向」
14:30~15:00 瀬野裕美(東北大学)
「数理生態学における異なる時間スケールの導入によるモデリングの機微」
15:10~15:40 瀬川悦生(東北大学)
「量子ウォーク数理の量子レーザー制御工学との連携」
15:50~16:20 飯田渓太(東北大学)
「遺伝子発現ゆらぎの確率論的定式化と生物学への応用」
16:30~17:00 神山直之(九州大学、JSTさきがけ)
「社会システムデザインにおける離散最適化の活用」
18:00~20:00 討論会&懇親会(レストラン「萩」)
12月9日(土)
10:00~10:50 國府寛司(京都大学)
「Global dynamics of regulatory networks with steep nonlinearities」
11:00~11:30 奈良高明(東京大学、JSTさきがけ)
「函数論・ポテンシャル論の脳内神経電流源推定への応用」
11:40~12:10 鍛冶静雄(山口大学、JSTさきがけ)
「3次元形状モデリングへのトポロジーの応用」
12:20~12:50 村上祐子(東北大学)
「人工知能・論理・哲学」
休憩
~特別セッションーJST数学関係領域さきがけとその未来~
14:00~14:40 寺前順之介(大阪大学)
「脳の局所ネットワーク構造と脳型の学習アルゴリズム」
14:50~15:30 田中冬彦(大阪大学)
「量子系で役立つ統計学を創る」
15:40~16:30 蓮尾一郎(国立情報学研究所)
「圏論のもたらす抽象化とその応用:ソフトウェアから物理情報システムへ」
16:40~17:30 西浦廉政(東北大学)
「TBA」
18:30~20:30 JSTさきがけ懇話会
「討論会&懇親会」は大学生協のレストラン「萩」にて開催します。 参加費は4000円です。 「JSTさきがけ懇話会」は材料科学高等研究所で行う予定で、 参加費は3000円程度になる見込みです。
主催: 東北大学 大学院情報科学研究科 純粋・応用数学研究センター、 東北大学 材料科学高等研究所 数学連携グループ、 東北大学 知の創出センター
共催: 文部科学省委託事業 数学アドバンストイノベーションプラットフォーム (受託拠点:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
