
(更新:2023年12月16日)
講演スライド、講演記録などをご希望の方はご連絡下さい。 ご要望にお応え出来ない場合もありますが、 出来る限り対応させていただきます。
■2023年度:
- 誤り訂正符号の新たな実用例の探索(招待講演)、 「仙台オープンイノベーションセッション2023(東北大学・青葉山コモンズ)」 東北大学数理科学共創社会センター・AIMR数理科学オープンイノベーションセンター(主催)、 2023年12月1日
■2020年度:
- 組合せ構造の実用化に向けて(招待講演)、 「東北大学産学連携企画・数理科学オープンイノベーションセッション(オンライン)」、 東北大学数理科学連携研究センター・東北大学AIMR数理科学オープンイノベーションセンター(主催)、 2020年12月16日
■2018年度:
- On linear complementary dual codes、 「組合せ論的符号理論(東北大学・情報科学研究科)」、 2019年1月13日
- 計算機を用いた符号の探索問題~最近の取り組み~ (プロブレムセッション)、 「組合せ論的符号理論(東北大学・情報科学研究科)」、 2019年1月13日
■2016年度:
- 組合せ構造の数理解析とその応用、 「第1回数理科学連携研究拠点連絡会(東北大・理学研究科)」、 2016年6月3日
- On the nonexistence of certain extremal doubly even self-dual codes、 「離散数学とその応用研究集会2016(宮城・高城コミュニティセンター)」、 2016年8月21日
■2014年度:
- 組合せ構造の応用について−さきがけのその後−、 「「数学と諸分野の協働によるブレークスルーの探索」研究領域 懇話会・意見交換会 兼「数学と諸分野の協働」研究集会(ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭)」、 2014年4月19日
- 情報通信を支える1つの数学~誤り訂正符号という組合せ構造~、 「第55回情報科学談話会(東北大・情報科学研究科)」、 2014年10月2日
- On a 5-design related to an extremal doubly even self-dual code of length 72、 「Workshop on Hadamard Matrices and Combinatorial Designs (東北大・情報科学研究科)」、 2014年10月31日
■2013年度:
- Extremal Type II Z2k-codes and even unimodular lattices、 「北大群論セミナー(北大)」、 2013年4月22日
- Unimodular lattice の frame について、 「第25回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)」、 2013年8月3日
- Self-dual code とその周辺<特別講演(応用数学分科会)>、 「日本数学会 2013 年度秋季総合分科会 (愛媛大)」、 2013年9月24日
- 組合せ構造としての符号理論、 「大談話会(理学研究科数学専攻・情報科学研究科数学教室・ WPI-AIMR 共催) (東北大・数理科学記念館)」、 2013年11月12日
- On the residue codes of self-dual Z4-codes with large minimum Lee weights、 「金沢組合せ論セミナー(金沢大)」、 2014年2月7日
- 非線形2元符号と Z4 符号 〜Nordstrom-Robinson 符号を例に〜、 「応用数学連携フォーラム(東北大・情報科学研究科)」、 2014年2月20日
■2012年度:
- 情報通信を支える1つの数学〜符号理論、始めの1歩、 「拡がりゆく数学 in 千葉〜数学はどんな形で社会で役立つか〜 (千葉大)」、 2012年6月17日
- Magma へ貢献できること、 「Magmaで開く数学の世界(高知大・総合研究棟)」、 2012年7月22日
- Self-dual code における最近の結果、 「離散数学セミナー2012 in 小山(小山工業高専)」、 2012年8月8日
- On the existence of extremal Type II Z2k-codes、 「離散数学とその応用研究集会2012(茨城大・日立キャンパス)」、 2012年8月9日
- On the existence of extremal Type II Z2k-codes、 「The 2nd Japan-Taiwan Conference on Combinatorics and its Applications(名古屋大)」、 2012年11月11日
- 教育現場での符号理論の実用例について(ポスター)、 「JSTさきがけ数学領域・第5回領域シンポジウム・ 越境する数学 〜さきがけ第三期生 研究成果報告会〜 (東京大弥生講堂)」、 2012年11月27日
- 情報通信を支える1つの数学〜符号理論、始めの1歩、 「拡がりゆく数学 in 福島〜数学はどんな形で社会で役立つか〜 (福島・コラッセふくしま)」、 2013年1月5日
- 情報通信を支える1つの数学—符号理論、始めの1歩—、 「広がる数学III(岡山・岡山国際交流センター)」、 2013年1月13日
- On the existence of extremal Type II Z2k-codes、 「離散数学セミナー(山形大理学部)」、 2013年2月18日
■2011年度:
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第8回領域会議 (ヒルトンニセコビレッジ(北海道))」、 2011年6月23日
- 情報通信を支える1つの数学〜符号理論、始めの1歩、 「金沢大学理工学域数物科学類シンポジウム・ 共生する数学〜社会と数理科学の接点〜(金沢・香林坊プラザホール)」、 2011年10月9日
- Self-dual codes -an introduction-<特別講演>、 「代数学と計算(首都大東京)」、 2011年11月8日
- Unimodular lattices with long shadows、 「離散数理構造とその応用(名古屋大)」、 2011年11月18日
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第3回領域シンポジウム・ 越境する数学 〜さきがけ第二期生 研究成果報告会〜 (東京大弥生講堂)」、 2011年12月20日
- 長さ40の doubly even self-dual code の分類とその後、 「整数論・組合せ論セミナー(高知大理学部)」、 2012年2月11日
■2010年度:
- 自己双対符号とその周辺、 「数理科学セミナー(高知大、理学部)」、 2010年6月23日
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第6回領域会議 (北ビワコホテルグラツィエ(滋賀県))」、 2010年7月18日
- A binary extremal doubly even self-dual code of length 72 -Length 72 problem-、 「RIMS合宿型セミナー「組み合わせ構造の解析と情報理論への応用」 (ニューミヤコホテル足利(栃木県))」、 2010年8月6日
- 自己双対符号とその周辺、 「第55回代数学シンポジウム(北大、学術交流会館)」、 2010年8月12日
- Construction of self-dual Z4-codes、 「北大・群論セミナー(北大)」、 2010年9月9日
- 符号理論における Magma、 「Magmaで広がる数学の世界(九大)」、 2010年10月9日
- 量子符号に関係した古典符号、 「諸分野との協働による数理科学のフロンティア(京都大数理研)」、 2010年11月17日
- 量子符号に関係した古典符号とグラフ、 「離散数学セミナー in 小山(小山高専)」、 2010年11月23日
- Some lattice and codes related to Nebe's lattice、 「2010年度応用数学合同研究集会(龍谷大)」、 2010年12月18日
- 符号理論におけるある代数的なアプローチ(フラッシュトーク&ポスター)、 「さきがけ研究者と豊田中研研究者との交流会(豊田中央研究所)」、 2010年12月20日
- 長さ36の self-dual code の分類、 「数学系と情報系の符号理論研究者の交流会(上智大理工学部)」、 2010年12月21日
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第7回領域会議 (東京ガーデンパレス)」、 2011年2月17日
■2009年度:
- On the existence of frames of the Niemeier lattices、 「北大・群論セミナー(北大)」 2009年4月13日
- Extremal Type II Z2k-codes(ポスターセッション)、 「夏の学校「Designs and Codes」(ヒルズサンピア山形)」 2009年6月21日
- Mutually disjoint 5-(24, 12, 48) designs(ポスターセッション)、 「夏の学校「Designs and Codes」(ヒルズサンピア山形)」 2009年6月21日
- Extremal Type II Z2k-codes、 「組合せ論と情報理論セミナー(筑波大)」 2009年7月22日
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第4回領域会議 (軽井沢プリンスホテルウエスト(長野県))」、 2009年8月31日
- Self-dual code について −入門から最先端まで− (1)、(2)、 「組合せ論サマースクール2009 (稚内北星学園大)」 2009年9月2日、3日
- Mutually disjoint 5-designs and new 5-designs、 「One Day Workshop on Algebraic Combinatorics (Institute of Mathematics, Academia Sinica, 台湾)」 2009年10月14日
- Extremal Type II Z2k-codes、 「代数学と計算(首都大)」 2009年12月2日
- Extremal Type II Z2k-codes、 「2009年度応用数学合同研究集会(龍谷大)」 2009年12月18日
- On the classification of some combinatorial structures related to self-dual codes、 「The 8th Korea-Japan Workshop on Algebra and Combinatorics (浦項工科大、韓国)」 2010年2月6日
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第5回領域会議 (仙台・秋保ホテルクレセント(宮城県))」、 2010年2月14日
■2008年度:
- 長さ24の ternary self-dual code の分類、 「第20回有限群論草津セミナー (草津セミナーハウス)」 2008年8月1日
- Self-dual code の分類について、 「離散数学とその応用研究集会(茨城大、インフォメーションセンター)」 2008年8月21日
- On the existence of frames of the Niemeier lattices、 「Mini-workshop in algebraic combinatorics (National Cheng Kung Uinversity, 台湾)」 2008年11月29日
- On the classification of extremal Type II Z4-codes of length 24、 「Korea-Japan Workshop on Algebra and Combinatorics (Pusan National University、韓国)」 2009年2月9日
- 代数的符号理論による組合せ構造の解析と量子符号への応用、 「JSTさきがけ数学領域・第3回領域会議 (かずさアカデミアホール(千葉県))」、 2009年2月18日
- Optimal odd unimodular lattice について 「群論セミナー(熊本大)」 2009年3月16日
- On binary triply even codes of length 48、 「代数的組合せ論(九州大、理学部)」 2009年3月19日
■2007年度:
- Small non-embeddable quasi-derived designs、 「組合せ的デザイン理論とその応用 (京都大、数理研)」 2007年6月12日
- 28次元の格子と符号、 「第19回有限群論草津セミナー (草津セミナーハウス)」 2007年8月2日
- Extremal self-dual code の構成と分類—最近の進展について—、 「有限群論・駒場セミナー (東大、数理)」 2007年11月19日
- An extremal doubly even self-dual code of length 112、 「有限群論と代数的組合せ論 (京都大、数理研)」 2007年12月19日
- Two recent results in extremal self-dual codes <招待講演>、 「The 4th Korea-Japan Workshop on Algebra and Combinatorics (浦項工科大、韓国)」、 2008年2月1日
- Unimodular lattice の frame と self-dual code の分類について、 「組合せ数学セミナー(九大、数理)」 2008年3月5日
- Unimodular lattice の frame と self-dual code の分類について、 ミニ集会「代数的組合せ論 (神戸学院大)」 2008年3月21日
■2006年度:
- Extremal singly even self-dual codes of length divisible by eight、 「「代数的組合せ論」山形セミナー」 2007年3月19日
- Extremal doubly even self-dual code について、 「愛媛大理学部数学科・談話会」 2007年3月15日
- Extremal self-dual code について、 「組合せ論ミニ集会(九大、数理)」 2007年3月4日
- Small non-embeddable quasi-derived designs、 「Kunitachi One Day Seminar on Design Theory(一橋大)」 2007年2月19日
- 長さ72の extremal doubly even self-dual code について −survey−、 「群論とその周辺(京大会館)」 2006年12月21日
- Extremal self-dual code について、 「組合せ数学セミナー(九大、数理)」 2006年5月15日
■2005年度:
- Ternary extremal self-dual codes、 「 実験計画法およびその周辺領域における組合せ構造の解明とその応用 (芦原温泉、あわらグランドホテル(福井県))」 2005年11月25日
- Self-dual code 入門 −Golay code とその周辺−、 「セミナ−(近畿大、理工学部)」 2005年9月26日
- Steiner system S(5,8,24) と extended Golay [24, 12, 8] code、 「第17回有限群論草津セミナー (草津セミナーハウス)」 2005年9月4日
- Extremal doubly-even self-dual codes and related designs (a survey) <特別講演(2004 年 Hallメダル受賞記念講演)>、 「 組合せデザインとその周辺における数理的基礎およびそれらの応用 (京都大、数理研)」 2005年8月3日
- On a 5-design related to an extremal doubly-even self-dual code、 「 第22回代数的組合せ論シンポジウム (愛媛大、総合情報メディアセンター)」 2005年6月28日
- A survey of extremal doubly-even self-dual codes <招待講演>、 「 Fifth Combinatorics Day at the University of Lethbridge (University of Lethbridge、カナダ)」 2005年5月20日
■2004年度:
- Self-orthogonal 3-(56, 12, 65) designs、 「実験計画とその周辺における数理構造の解明とその応用(II) (ウェルサンピア伊勢)」 2004年11月18日
- On a 5-design related to an extremal doubly-even self-dual code of length 72、 「Designs, Codes, Graphs and their Links V (京都大、数理研)」 2004年7月29日
- Golay [24, 12, 8] code と Steiner system S(5,8,24)、 「室蘭工大数学教室・談話会」 2004年6月10日
■2003年度:
- Self-Orthogonal Designs Related to Extremal Doubly-Even Self-Dual Codes、 「International Workshop on Combinatorics(慶応大)」 2004年1月21日
- Designs Related to Extremal Doubly-Even Self-Dual Codes、 「The Second East Asian Conference on Algebra and Combinatorics(九州大)」 2003年11月18日
- Self-dual codes and neighbors、 「Designs, Codes, Graphs and their Links IV (京都大、数理研)」 2003年7月30日
- On some self-dual codes and unimodular lattices in dimension 48、 「第20回代数的組合せ論シンポジウム(北大)」 2003年7月7日
■2002年度:
- Extremal self-dual codes and extremal unimodular lattices 「Statistics, Combinatorics and Geometry (統計数理研)」 2003年3月21日
- Quasi-symmetric 2-designs and self-orthogonal codes、 「Designs, Codes, Graphs and their Links(京都大、数理研)」 2002年9月4日
- 48次元のアダマール行列と格子、 「有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)」2002年8月2日
- Ternary Code Construction of Extremal Unimodular Lattices 「代数的組合せ論(京大、数理研)」 2001年12月17日
- Optimal double circulant Z4-codes 「第14回 AAECC (RMIT、オーストラリア)」 2001年11月26日
- On the existence of frames of the Leech lattice and the Niemeier lattices 「East Asian Conference on Algebra and Combinatorics(国立台湾大学、台湾)」 2001年9月11日〜14日
- Quasi-symmetric 2-(49,9,6) designs、 「Designs, Codes, Graphs and their Links II(京大、数理研)」 2001年7月
- Leech lattice の Z6-code construction、 「有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)」2001年7月
- On frames of the Niemeier lattices、 「第18回代数的組合せ論研究集会(千葉大)」2001年7月4日
- Self-dualc odes and designs through the Assmus-Mattson theorem、 「代数的組合せ論ミニ集会(九州大)」 2001年3月5日
- Type II codes over Z2k and the Leech lattice、 「符号・格子・頂点作用素代数と有限群(京大数理研)」 2001年2月19日
- An extremal ternary self-dual [28,14,9] code with a trivial automorphism group、 「Internatinal workshop on combinatrics(蔵王温泉エコーホテル)」 2000年10月8日
- Z22-code construction of the Leech lattice、 「Codes, lattices, modular forms and vertex operator algebras(山形大学)」 2000年10月4日
- Classification of extremal formally self-dual even codes、 「Association schemes, codes and designs(POSTECH、韓国)」 2000年7月3日
- Lifted Golay codes and their lattices、 「有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)」2000年8月4日
- コード理論入門、 代数的組合せ論「夏の学校1999」(志賀の島国民休暇村)、1999年6月21日
- Extremal self-dual codes、 代数的組合せ論「夏の学校1999」(志賀の島国民休暇村)、1999年6月21日
- The lifted Golay codes and the Leech lattice、 有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)1999年8月2日
- Self-dual codes over Z4 and Hadamard matrices、 代数的符号理論と組合せ的デザイン(京都大数理研)、1999年9月6日
- The lifted Golay codes and their lattice、 第3回代数学と計算(東京都立大)、1999年10月18日
- Quasi-symmetric SDP designs on 120 and 136 points and their codes 組合せ的デザインとその推測への応用(筑波国際会議場)、1999年10月7日
- Optimal self-dual codes over F2+uF2、 第13回 AAECC 研究集会(Hawwian Regent Hotel、ハワイ)、 1999年11月15日
- Isodual codes and isodula lattices、 第10回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)、 1998年7月26日
- Self-dual codes over Z4 and their lattices、 代数的組合せ論と組合せ論的2次形式(山形大)、1998年11月9日
- Codes over finite rings with applications to Hermitian modular forms、 代数的組合せ論(京都大学数理研) 1998年12月14日
- Self-dual codes over Z4 and the odd Leech lattice、 第12回 AAECC 研究集会(フランス)、 1997年6月23日
- Shadow codes over Z4、 法政大学情報数理講演会(法政大学)、 1997年7月12日
- New 5-designs construucted from the lifted Golay code over Z4、 第14回代数的組合せ論(国際基督大学)、 1997年7月17日
- Self-dual codes over Z4、 第9回有限群論草津セミナー(草津セミナーハウス)、1997年8月2日
- New 5-designs construucted from the lifted Golay code over Z4、 第2回代数学と計算(東京都立大)、 1997年10月23日
- New extremal Type II codes over Z4、 代数的組合せ論とその周辺(山形大)、 1997年11月17日