第14回数理生物学シンポジウム
2004年 日本数理生物学会 年会
於 広島大学 2004年 9月 22〜25日(4日間)
◎ 一般講演[口頭発表]プログラム・要旨
こ
ちらをご覧下さい。
◎
口頭発表の形式に関する注意とお願い
- 一般講演における口頭発表の時間は,全ての口頭発表あたりの発表時間は同一であり,質疑応答時間込みで15
分間です。
- 口頭発表プログラムは,こ
ちらをご覧
下さい。
- 口頭発表には
OHP,PCプロジェクタ,スライドを使うことができます。スライドをご使用の場合,必ず,会期以前に開催事務局まで,その旨,ご連絡をお願いします。
- PCプロジェクタをお使いになる場合,接続するパソコンは,原則として各自ご持参下さい。やむを得ない事情
がある場合に限り,会期以前に開催事務局にご相談下さいますようにお願いいたします。
- 今回のシンポジウムにも,外国からの参加者があります。発表者の皆様に
は,日本語を母国語としない参加者にも発表内容がわかるような工夫をお願いします。例えば,英語で講演していただくことが適当な手法の一つですが,日本語
で講演
される場合には,プレゼンテーション用スライドの要所に英語を使って頂くことなど,よろしくご配慮下さいますようにお願いいたします。
- なお,企
画シンポジウム
"Frontier of
Mathematical Biology"
については,国際シンポジウムとして開かれますので,英語が公用語となるセッションとなることを申し添えます。
◎ 一般講演[口頭発表]申し込み
一
般講演[口頭]を希望の方は,こ
ちらの申し込み書に記入の上,可能な限り,電子メイルにて,さもなければ,FAX,もしく
は,郵便にて,下記の開催事務
局までお送り下さい。下記の申し込み締め切り日時必着を厳守にてお願いします。
発表申込〆切 平成16年6月21日(月)正
午【締め切りました】
申込者多数の場合,開催事務局による調整が必要となりますので,ご希望に沿えない場合もあり得ますこと,ご承知おき下さ
い。必要な調整が行われた場合には,申込者に個別に開催事務局よりご連絡申し上げます。
本シンポジウムの招待講演以外の「一般講演」(口頭,ポスターとも)に
おける研究発表
の講演者
は,基本的に,日本数理生物学会会員に限られます[日本数理生物学会会則第7条]。しかしながら,本年会は,学会化後最初の年会でもあり,特例として,非
会員の方の一般講演を受けることになりました。詳細はこちらをご覧下さい。
◎ 一般講演[口頭発表]要旨提出
シンポジウムのプログラム並びに講演要旨集を日本数理生物学会JSMBニュースレター 9
月号に掲載しますので,講演申込者の方には,講演要旨の提出を(可能な限り電子メイルにて)下記締め切り日までにお願いいたします:
要
旨提出〆
切 平成16年7月12日(月)正午【締め切りました】
【厳守!】
ご提出をお願いいたします要旨の様式については,こ
ちらをご覧下さい。
なお,上記の要旨提出〆切日時までに要旨を提出されなかった講演予定者の方には,早急に開催事務局までご連絡をお願いしま
す。
◎
申し込み・要旨提出・問い合わせ先
〒739 - 8526
広島県東広島市鏡山1−3−1
広島大学大学院 理学研究科 数理分子生命理学専攻 気付
第14回数理生物学シンポジウム
開催事務局 瀬野裕美
Tel & Fax: 082-424-7394
E-mail: 
平成16年7月7日更新