関連研究会情報 (2010年度)
The 10th Anniversary Sendai Workshop:
Infinite Dimensional Analysis and Quantum Probability (2010.9.7)
日時 |
12月16日(木)− 12月17日(金) (December 16(Thu) - 17(Fri)) |
会場 |
東北大学大学院情報科学研究科棟(Graduate School of Information Sciences) |
Organizer |
Nobuaki Obata (Tohoku University) Jaeseong Heo (Hanyang University) |
「数学の展開—諸分野との連携を探る」 (ポスター)(2010.10.20)
概要 |
物性物理,バイオインフォマティク,医療,生物,人体,逆問題,流体,材料など,様々な問題に出会い,数学が新たに展開しています.その一端を皆様と探索するためのワークショップを開催します. |
日時 |
2010年 11月26日(金)午後1時30分~11月28日(日)午後2時20分 |
会場 |
東北大学青葉山キャンパス・理学部化学第4講義棟 |
主催 |
東北大学応用数学連携フォーラム,北海道大学数学連携研究センター
※ 東北大学重点戦略支援プログラム及びバイオインフォマティクス学会東北支部の支援をうけています.
組織委員:尾畑伸明(東北大),津田一郎(北大),中村玄(北大),西浦廉政(北大),小谷元子(東北大)
問合せ先:022−795−5742 |
講演者 |
大下承民(岡山大学),川上則雄(京都大学),木下賢吾(東北大学),金城玲(大阪大学),小池亮太郎(名古屋大学),児玉大樹(東京大学),坂上貴之(北海道大学),Yu JIANG(北海道大学),水藤寛(岡山大学),鈴木貴(大阪大学),鈴木香奈子(東北大学),高木泉(東北大学),高木周(東京大学),中川淳一(新日本製鐵株式會社),弓削達郎(東北大学) |
Mathematical Aspects of Image Processing and Computer Vision 2010 (2010.11.1)
(画像処理とコンピュータビジョンの数理的側面シンポジウム)
The 10th Symposium of MAIPCV(プログラム詳細)
概要 |
物性物理,バイオインフォマティク,医療,生物,人体,逆問題,流体,材料など,様々な問題に出会い,数学が新たに展開しています.その一端を皆様と探索するためのワークショップを開催します. |
日時 |
2010年 11月25日(木)~11月27日(土) |
会場 |
Clark Memorial Student Center, Hokkaido University(北海道大学クラーク会館講堂) |
組織委員 |
Y. Giga (Univ. of Tokyo), S. Izumiya (Hokkaido Univ.) Y.
Tonegawa (Hokkaido Univ.), K. Deguchi (Tohoku Univ.) |
懇親会日時 |
11月26日(金) 18:30~20:30 |
懇親会場所 |
センチュリーロイヤルホテル(詳細) |
会費 |
5,000円(学生割引あり) |
※懇親会に参加希望の方は北海道大学数学研究支援室(cri@math.sci.hokudai.ac.jp)までお知らせ頂きますようお願い致します.
※ 恐れ入りますが,人数把握のため11月17日(水)までにお知らせ頂ければ幸いです.
※ 当日の受付は致しかねますのでご了承下さい.
Lovasz 博士の京都賞授賞記念東京ワークショップ(詳細)(2010.11.8)
日時 |
2010年 11月16日㈫~11月18日(木) |
会場 |
東工大蔵前会館 (東京工業大学大岡山キャンパス) |
主催 |
国立情報学研究所,東工大グローバル COE 「計算世界観の深化と展開」 |
特別講演者 |
Laszlo Lovasz (Eotvos Lorand University) |
招待講演者 |
William Cook (Georgia Institute of Technology), Andras Frank (Eotvos Lorand University),
Ravi Kannan (Microsoft Research Labs.), Jeong Han Kim (National Institute for Mathematical Sciences),
Bojan Mohar (Simon Fraser University), Jaroslav Nesetril (Charles University), Michael Plummer (Vanderbilt University),
Bruce Reed (McGill University), Andras Sebo (Laboratoire G-SCOP), Bruce Shepherd (McGill University), Balasz Szegedy (University of Toronto),
Santosh Vempala (Georgia Institute of Technology). |
組織委員 |
河原林 健一 (国立情報学研究所),岩田 覚 (京都大学数理解析研究所),渡辺 治 (東京工業大学) |
CREST小谷チーム「離散幾何学から提案する新物質創成・物性発現の解明」中間報告会(2010.11.4)
(詳細)
日時 |
2010年 11月5日(金)~11月6日(土) |
会場 |
東北大学大学院情報科学研究科大講義室 |
Mini-Workshop on Modeling, Simulations and Analysis of Biological Pattern Formation(詳細)(2010.10.7)
日時 |
10月29日(金)− 10月30日(土) |
会場 |
仙台市本町2丁目12−7 ハーネル仙台4階会議室「青葉」(アクセス) |
プログラム |
10月29日(金) |
13:25 |
Opening |
13:30 - 14:20 |
Anna Marciniak-Czochra (University of Heidelberg) ''Multiscale mathematical models of pattern formation in developmental biology'' |
14:30 - 15:10 |
Madoka Nakayama (Tohoku University) ''Continua of stationary solutions of a receptor-ligand model of pattern formation in hydra'' |
15:30 - 16:20 |
Hirokazu Ninomiya (Meiji University) ''Non-planar traveling waves of Allen-Cahn equations'' |
16:30 - 17:20 |
Yasumasa Nishiura (Hokkaido University) ''Spot dynamics in heterogeneous media and its application to adaptive behaviors of the Physarum plasmodium'' |
17:40 - 18:30 |
Masayasu Mimura (Meiji University) ''Model-aided understanding of self-organized patterns in bacterial colonies'' |
10月30日(土)
|
9:45 - 10:35 |
Kanako Suzuki (Tohoku Universit) ''Patterns in a reaction-diffusion model of early carcinogenesis'' |
10:50 - 11:40 |
Daishin Ueyama (Meiji University) ''A mathematical model of Liesegang type precipitation'' |
11:50 |
Closing |
第1回「Network Medicine特論」(詳細)(2010.7.22)
日時 |
7月23日(金)17:30~ |
会場 |
医学部5号館2階201号室 |
講演者 |
長嶋 剛史 先生(理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター) |
題目 |
遺伝子発現データ解析手法概論 |
非線形数理レクチャーシリーズ,2010(詳細)(2010.7.20)
日時 |
7月20日㈫16:30~18:00 |
会場 |
東北大学理学部数理科学記念館(川井ホール)24号室 |
講演者 |
藤井 宏 氏 (京都産業大学・インテリジェントシステム学科) |
題目 |
心の眼で見る”— 内的な心的過程と大脳皮質の遷移ダイナミクス:力学系からの視点、あるいは、“認知における擬アトラクター仮説 |
← 関連研究会情報トップに戻る

