期 間 |
種 別 |
研究課題 |
代表者 |
備 考 |
令和04年度〜令和06年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)一般』 |
「感染症伝染ダイナミクスにおける同時的集団応答のモデリングの数理」 | 瀬野裕美 | 令和7年度まで補助期間延長 |
平成30年度〜令和02年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)一般』 |
「異なる時間スケールをもつ過程から成る生物現象のモデリングの数理」 | 瀬野裕美 | 令和4年度まで補助期間延長 |
平成26年度 | 京都大学数理解析研究所共同研究 | 「数学と生命現象の連関性の探求 〜新しいモデリングの数理 〜(Kyoto Winter Research Program in Mathematical Biology Next Wave 2015)」(2015年1月19日〜23日;京都大学数理解析研究所111号室;日本数理生物学会後援) | 瀬野裕美 | |
平成25年度 | 京都大学数理解析研究所共同研究 | 「数学と生命現象の連関性の探求 〜新しいモデリングの数理 〜(Kyoto Summer Research Program in Mathematical Biology Next Wave 2013)」(2013年6月24日〜28日;京都大学数理解析研究所110号室;日本数理生物学会後援) | 瀬野裕美 | |
平成24年度 | 京都大学数理解析研究所共同研究 | 「数学と生命現象の連関性の探求 〜 新しいモデリングの数理 〜(Kyoto Winter Research Program in Mathematical Biology Next Wave 2012)」(2012年12月17日〜21日;京都大学数理解析研究所111号室;日本数理生物学会後援) | 瀬野裕美 | |
平成24年度〜平成26年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)一般』 |
「生物個体群ダイナミクスの新しいモデリングの数理」 | 瀬野裕美 | 平成27年度まで補助期間延長 |
平成22年度 | 京都大学数理解析研究所研究集会 | 「第7回 生物数学の理論とその応用」(2010年11月16日〜19日;京都大学数理解析研究所111号室; 日本数理生物学会後援) | 瀬野裕美 | |
平成21年度〜平成23年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)一般』 |
「感染症伝染ダイナミクスの離散時間モデルの数理的構造に関する研究」 | 瀬野裕美 | |
平成20年度 | 京都大学数理解析研究所共同研究 | 「生物現象に対する数理モデリングの数理(Kyoto Winter Research Program in Mathematical Biology Next Wave 2008)」(2008年12月8日〜12日;京都大学数理解析研究所202号室;日本数理生物学会後援) | 瀬野裕美 | |
平成19年度〜平成20年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)一般』 |
「生物個体群動態の離散時間モデルにおける数学的構造の合理性に関する研究」 | 瀬野裕美 | |
平成19年度 | 京都大学数理解析研究所共同研究 | 「新しい生物数学の研究交流プロジェクト(Kyoto Summer Research Program in Mathematical Biology Next Wave)」(2007年8月27日〜31日;京都大学数理解析研究所202号室;日本数理生物学会 後援) | 瀬野裕美 | |
平成18年度 | 京都大学数理解析研究所共同研究 | 「新しい生物数学の研究交流プロジェクト(Kyoto Winter School of Mathematical Biology)」(2006年12月11日〜15日;京都大学工学部7号館309号室) | 瀬野裕美 | |
平成15年度 | 文部省国際研究集会派遣研究員 第II期 |
参加会議名「Alcala 2nd International Conference on Mathematical Biology」(2003年9月5日〜9月9日;Alcala de Henares, Madrid, Spain) | 瀬野裕美 | |
平成14年度〜平成15年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)(2) 一般』 |
「種間相互作用の断絶による生態系の安定性変移に関する数理モデル解析」 | 瀬野裕美 | |
平成14年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)(1) 企画調査』 |
「生態系の複雑さに関する数理的研究の展望」 | 瀬野裕美 | |
平成14年度 | サタケ教育研究助成金(財団法人広島大学後援会)学術出版助成 | 出版物名「姓の継承と絶滅の数理生態学」 | 瀬野裕美 | |
平成14年度 | 文部省国際研究集会派遣研究員 第II期 |
参加会議名「ICM2002 Satellite Conference in Mathematical Biology」(2002年8月15日〜8月18日;桂林,中国) | 瀬野裕美 | |
平成14年度 | 文部省国際研究集会派遣研究員 第I期 |
参加会議名「BIOCOMP2002: Topics in Biomathematics and Related Computational Problems at the Beginning of the Third Millennium」(2002年6月3日〜6月9日;Vietri Sul Mare, Salerno, Italy) | 瀬野裕美 | |
平成12年度 | 文部省国際研究集会派遣研究員 第II期 |
参加会議名「The Second International Conference on Deterministic and Stochastic Modeling of Biointeraction, "DESTOBIO 2000"」(2000年8月23日〜8月27日;West Lafayette, Indiana, USA) | 瀬野裕美 | |
平成12年度〜平成13年度 | 日本学術振興会科学研究費補助金 『基盤研究(C)(2) 一般』 |
「種間相互作用に断続性のある生物個体群動態の数理モデル解析」 | 瀬野裕美 | |
平成11年度 | 文部省国際研究集会派遣研究員 第I期 |
参加会議名「The International Conference on Theory and Mathematics in Biology and Medicine 1999」(1999年6月29日〜7月3日;Amsterdam, The Netherlands) | 瀬野裕美 | |
平成10年度〜平成11年度 | 文部省科学研究費補助金 『奨励研究(A)』 |
「時間的に不連続な生態学的摂動が加わる生物個体群動態に関する数理モデル研究」 | 瀬野裕美 | |
平成09年度 | 文部省科学研究費補助金 『基盤研究(B)(1)』 |
「循環系のホメオスタシスとその異常の基本原理に関する新しい統合的アプローチ」 | 大内尉義(東京大学医学部) | 研究分担者 |
平成09年度 | 文部省国際研究集会派遣研究員 第II期 |
参加会議名「The First International Conference on Ecosystems and Sustainable Development (ECOSUD97)」(1997年10月14日〜10月16日;Peniscola, Spain) | 瀬野裕美 | |
平成08年度 | 文部省科学研究費補助金 『奨励研究(A)』 |
「生態的撹乱の時間的発生頻度が生態系の安定性に及ぼす影響に関する数理モデル研究」 | 瀬野裕美 | |
平成07年度 | 文部省科学研究費補助金 『奨励研究(A)』 |
「複数の群れからなる生物個体群集の動態に関する数理的研究」 | 瀬野裕美 | |
平成06年度 | 文部省科学研究費補助金 『奨励研究(A)』 |
「生息域の時間変動が生物個体群動態に及ぼす効果に関する数理モデル研究」 | 瀬野裕美 | |
平成05年度 | 文部省科学研究費補助金 『奨励研究(A)』 |
「生物個体群の群れ形成ダイナミクスに関する数理モデル研究」 | 瀬野裕美 | |
平成04年度 | 文部省科学研究費補助金 『奨励研究(A)』 |
「生物個体群の集合パターン解析の為の数理モデル研究」 | 瀬野裕美 | |
平成03年度 | 文部省科学研究費補助金 「重点領域研究」 |
「先史モンゴロイド集団の拡散と適応戦略」 | 赤澤威 (東京大学) |
研究分担者 計画研究A05(拡散モデルの構築)班 |
平成03年度 | 文部省科学研究費補助金『奨励研究(A)』 | 「分断された環境内 における生物個体群の存続に関する数理モデル研究」 | 瀬野裕美 | |
平成03年度 | 新しい研究の芽を育む会海外渡航援助 | 参加会議名「1st European Conference on Mathematics Applied to Biology and Medicine」(1991年1月7日〜1月11日;Grenoble, France) | 瀬野裕美 |