ひとりごと(2015)


(研究室からの風景)

このページではそのときに思っていることを書いたりしたいと思います。 毎日は書けませんが、日記みたいなものです。

「今年も1年間お世話になりました」
昨日は、仕事納め。 ちょっと荷の重い業務をなんとか昨日終えることが出来、 無事に仕事納めを迎えることが出来ました。 仕事終わりに家族と合流して、 地下鉄に乗って SENDAI 光のページェントに。 寒かったけど、綺麗でした。
今日は指導している2名の修士論文の確認をするために研究室に。 東北大に来て初めての指導生なので、 気合いを入れて良い論文になるように指導したいと思います。
今年も1年間お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
(2015年 12月 29日 火曜日 13:28)

「仙台市営地下鉄「東西線」開通!」
本日、仙台市営地下鉄「東西線」が開通しました。 最寄りの八木山動物公園駅周辺でも、 八木山フェスタとしてたくさんのイベントが開催されていました。 動物園と遊園地も入場無料ということで、家族で遊園地に。 ちょうどイベントで来ていた地元TV局のお気に入りの大久保アナウンサーと写真を撮らせて貰う機会に恵まれ、なかなか良い気分です。
地下鉄の開通によって仙台駅から情報科学研究科へのアクセスが抜群に改善されます。 最寄りの駅は「青葉山」で、仙台駅からの乗車時間は約9分です。 青葉山駅から研究科までは徒歩1分も掛かりません。 アクセスも改善されますので、 これからは今まで以上に気軽にお越しいただければと思います。
(2015年 12月 6日 日曜日 19:05)

「On s-extremal singly even self-dual [24k+8,12k+4,4k+2] codes」
2週間ほど経ってしまいましたが、 先日、上記の論文(宗政昭弘さんとの共著)を完成させて投稿しました。 s-extremal singly even self-dual [24k+8,12k+4,4k+2] code と長さ 24k+8 の extremal doubly even sef-dual code で Delsarte bound を満たす covering radius を持つものが同値であることを示すことが出来ました。 その結果として、今までに存在の知られていなかった s-extremal singly even self-dual [56,28,10] code の構成を行い、さらに、 k≧137 で長さ 24k+8 の extremal doubly even sef-dual code で Delsarte bound を満たす covering radius を持つものは存在しないことを示すことが出来ました。 この種の非存在が言えたのは面白いのではないかと密かに思っています。 arXiv に投稿していますので、興味を持っていただける方は、是非、ご覧下さい。
RIMS 研究集会「有限群とその表現, 頂点作用素代数, 代数的組合せ論の研究」 のプログラムが確定したというアナウンスがありました。 こちらをご覧下さい。
(2015年 11月 26日 木曜日 21:42)

「ミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」」
島倉さんから JCCA のメーリングリストに案内がありました通り、 ミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」を以下の通り行います;

 日程:2016年3月8日(火)~9日(水)
 会場:東北大学 情報科学研究科棟 2階 大講義室 
 世話人:宗政昭弘、原田昌晃、島倉裕樹、田中太初(東北大学)

 特別講演者:
 大浦学(金沢大学)、符号理論に現れる不変式論
 山田裕理(一橋大学)、符号、格子、頂点作用素代数

特別講演では、 専門家以外の方にも出来るだけ分かるような講演をしていただく予定です。 また、若手のセッションなども用意する予定で、 院生を中心に自己紹介を兼ねて成果を発表して貰うつもりです。 現時点では、特別講演者しか確定していませんが、随時、 公式サイトで情報をアップしていきます。 たくさんの皆様に参加していただくように、 予定の調整をよろしくお願いします。 先日書いた通り、 「仙台市営地下鉄・東西線」が開通していますので、 仙台駅からのアクセスが抜群に改善されますので、お楽しみに。
週末に須田庄さんの結婚式が行われたそうです。ご結婚、おめでとう!! 最近、共同研究をして貰っているのに、 情報を得たのが直前で、祝電も送ることが出来ずに申し訳なかったです。 幸せな結婚生活とともに、さらなる研究でのご活躍をお祈りします。
(2015年 11月 15日 日曜日 19:22)

「山形の新ソバ」
山形に行く用事があったので、 いつも出掛けていたおソバ屋さんに行き新ソバを食べて(美味しかった!)、 その後、2年振りに山形大学の正門に寄ってみました。 理学部は改修工事が行われている最中で、 また人文学部は新棟が建った様子で、随分前とは違う景色となっていましたが、 とっても懐かしかったです。 当時住んでいたところに寄って大家さんともお話をして、 懐かしい時間と景色を楽しむことになりました。 最近、体調が悪く食欲も落ちていて困っているのですが、 今日の新ソバは美味しく食べることが出来たので良かったです。
3月8日、9日にここで、ミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」 を開催します。詳細が決まり次第、案内しますので、 興味を持っていただける方は予定の調整をよろしくお願いします。 「仙台市営地下鉄・東西線」が開通していますので、 仙台駅からのアクセスが抜群に改善されますので、お楽しみに。
(2015年 11月 7日 土曜日 16:53)

「本が売れぬのは図書館のせい?」
朝日新聞の記事によると、 図書館の貸し出しにより本が売れなくなっているとして、 大手出版社や作家らが、発売から一定期間、 新刊本の貸し出しをやめるよう求める動きがあるそうです。 確かに一定期間であれば正当な要望のような気もしますが、 なかなか難しい問題のように思いました。
シーズンは終了しましたが、久々に楽天イーグルス関係の話題を。 地元新聞社のプレゼントに見事当選! 松井稼頭央選手の直筆サイン入り写真立て(特賞)。 応募したことを忘れた頃に届きました。 余りにも豪華なので、 研究室に飾ろうかと言ったら子供達から大反対が・・・ 大切にします。
今日は、 ここの瀬川さんのところに研究打合せに来ていた昭和大の樋口さんと昼食に。 ちょうど、研究集会のことで相談したいことがあったので、 グットタイミングでお会いすることが出来、良かったです。
(2015年 10月 29日 木曜日 22:12)

「博士研究員:募集中」
本研究科では、 情報科学の分野の教育研究の推進をはかり、 本研究科及び情報科学の分野の発展に資することを目的として、 将来、 同分野において活躍することが期待される学位を有する若手研究者を 「博士研究員(Postdoctoral fellow)」として採用します (身分は「助教相当」)。 数学でも博士研究員に過去に採用されていますので、 興味のある方は、ご連絡をお願いします(応募には受入教員が必要です)。 詳細は こちらをご覧下さい。 組合せ論関係の若手の方からの応募があることを期待しています。
(2015年 10月 23日 金曜日 09:42)

「4学期制への移行」
本日の地元紙の河北新報によると、 東北大の「第3期中期目標・中期計画」 に4学期制への移行が書かれているとの記事がありました。 実現がいつになるか分かりませんが、 異なるキャンパスでの全学教育の授業が多いので、 移動が増えて負担が増すことになりそうなのが少々気になります。
(2015年 10月 21日 水曜日 21:04)

「科研費見直し:細目再編」
本日の毎日新聞の記事(ネット)によると、 文科省は、 2018年度に科研費の細目を再編して3割程度減らすことを決めたそうです ( 元の記事はこちら)。 数学はどのように変わるのか、情報に振り回されないようにしなければ。
昨晩は、1編の論文の校正が届きました。 短い論文だったのですぐに終えて本日回答を済ませました。 校正の作業は、出版までのルーチンワークの一つですが、 校正が終わるといよいよ出版が近いかと思って(少しですが)嬉しくなります。
(2015年 10月 20日 火曜日 16:39)

「日経サイエンス11月号」
今日、家族で仙台市民図書館に出掛けたときに、 雑誌のコーナーで、日経サイエンスの11月号の 「巨大分類定理を継承 数学者たちの挑戦/ S. オーンズ(サイエンスライター)」 というタイトルの有限単純群の分類定理に関しての記事を見つけ、 子供達が本を探している時間を待つのにちょうど良い読み物になりました。 一般向けの記事なので専門的な内容ではありませんが、 証明を次代に継承するための挑戦の様子が書かれていました。
(2015年 10月 12日 月曜日 19:40)

「日本数学会東北支部・ホームページ」
今年度、日本数学会の東北支部選出の代議員をさせて貰っているのですが、 東北支部の連絡責任評議員をされている大野泰生さん(東北大・理) より日本数学会東北支部のホームページ (こちら)を作成したという連絡がありました。 支部会の情報、評議員・代議員の名簿などの情報が掲載されています。 東北支部の方は今後のご活用をよろしくお願いします。
計算機室に設置している計算機の台数が多く、 従来のエアコンでは容量が足りずに工場扇を使って出来るだけ室温が下がるようにしていたのですが、 困るだろうということで、 本日、新たに天井に埋め込み型のエアコンの増設を研究科の経費でして貰えました。 決して安い買い物ではなく、自分の経費では無理だったので、心から感謝しています。 これからは夏でも室温の心配をする必要が軽減されて、非常に助かります。
(2015年 10月 9日 金曜日 19:37)

「シーズン終了」
楽天イーグルスの今シーズンの試合も全て終了し、 57勝83敗の最下位でした。大きく負け越していますが、 観戦した試合は9勝8敗だったので、楽しい試合観戦になったと思います。 監督やコーチ陣も一新ということで、また、 来シーズンも楽しい試合をたくさん観させて貰えればと思っています。 今シーズンは成果はなんと言ってもこれで:
7個の直筆サインボールを選手から貰うことが出来たことが一番のニュースだと思います。 グッズとして販売されているサインボール用のケースを購入して、 一つ一つ大切にリビングに飾っています。 また、来シーズンもたくさんのサインボールを貰うことが出来れば、 さらに楽しい試合観戦になると思っています。
さて、嬉しいことが2つありました。 1つ目は、新谷誠さんと須田庄さんとの共著 「Quasi-unbiased Hadamard matrices and weakly unbiased Hadamard matrices: a coding-theoretic approach」 がアメリカ数学会の雑誌「Mathematics of Computation」にアクセプトされたことで、 レフリーによっては評価が分かれるかもしれないと心配していたのですが、 ポジティブな意見を貰って出版されることになり、安心しているところです。 アメリカ数学会の発行する雑誌の中では扱う分野に制限があり総合誌と言えるかどうか、 判断が難しいところですが、 この雑誌に論文を出せるのは自分に取っては非常に嬉しいことです。
2つ目の嬉しいことは、前期の授業評価アンケートの結果が届き、 担当した2つの授業の総合評価が5点満点で4.4と4.0だったことです。 異動直後は、 授業準備に時間が取れなかったこととここの学生の気質が読み取れなかったことが原因だと思っていますが、 3点前後だったこともあり、改善を試みていたところで、 目標の4点以上を2コマともクリア出来たことは嬉しかったです。 2つとも同じ授業を担当し、 同じ曜日の1コマ目と2コマ目と連続で実施したので、 結果に少々差が出たことは不思議なところです。 後期は4.0だったクラスをそのまま担当するので、 これ以上の評価が貰えるように努力したいと思います。
(2015年 10月 8日 木曜日 18:12)

「科研費の書類を仕上げました」
申請する科研費の書類は今月1日には大体書き上がっていたのですが、 説得力を増すために徐々に微調整を繰り返して、 今、やっと完成させて事務提出しました。 挑戦的萌芽研究は、研究業績などの覧がないので、 作文力が大きく影響するのではないかと思い、微調整ではありますが、 分かりやすい表現を心がけて何がやりたいのかが伝わるように、 仕上げました。 書き上げてしまうと、 書いている計画の内容を半分以上を完成させてしまったような錯覚に陥るのはいつものことで、困ったことです。 採択して貰えると良いのですが、 満足のいく申請書になったと思いますので、これで一安心。 この業務からは卒業出来ます。
後期の授業担当が水曜日ということで、明日が最初の授業になります。 授業をするキャンパスが川内北キャンパスでここではないので、 ここに来て初めての午後の授業のため、 どのように午前中を過ごすのが良いか、まだ決められていません。 担当するクラスは前期も担当したクラスで、 夏休みを明けてどのような雰囲気に変わっているか、 少々不安。
(2015年 10月 6日 火曜日 10:55)

「2年が経ちました」
異動して来て、今日で丁度2年になります。 あっという間で、もう2年も経ったのかという感じです。 職場の環境は抜群でこのような環境で仕事をさせて貰っていることに、 心から感謝して、これからも良い仕事をして行きたいと思っています。 プライベートでは楽天イーグルス観戦(応援)という新しい趣味に出会えましたが、 それ以外はまだまだ仙台の生活を堪能していない気がするので、 もっともっと楽しめたらと思っています。 ここに来てから、家族を含めて自分の今後の人生についてよく考えるようになりました(山形にいたときは良くも悪くも本当に何も考えていなかった)。 まずは研究者としての残り20年弱、どんな人生を歩むのか、 不安と期待が入り交じっています。
科研費の申請の時期になりました。 今年度が挑戦的萌芽研究の最終年度となるので、 昨日から書類を書き始めているところです。 今までに扱ったことのない新たなテーマで今回は申請するのですが、 思った以上に早く書くことが出来て、今日中には仕上げられそうです。 2年前に申請した書類をときどき参考にしながら書いていますが、 2年前の申請書が抜群に良くて(自画自賛です)、 それ以上のものになるかどうか不安です。 特設分野研究「連携探索型数理科学」については今年度が募集の最終年度になりますが、 毎年申請することを検討するのですが、 結局、一度も申請をせずに終わりそうです。 少しだけアイデアはあるのですが、 まだ実行出来そうになく躊躇してしまっています。
(2015年 9月 30日 水曜日 14:32)

「仙台うみの杜水族館」
7月のオープンから少し時間が経ちましたが、 シルバーウィーク最終日に行って来ました。 地元TVで大々的に紹介されていて、 その印象よりもこぢんまりとした感じでしたが、 年間パスポートを購入したので、 地元の水族館として気軽に出掛けようと思っています。 実は一昨日にも出掛けたところ、チケット購入に30分弱、 入場にも30分弱待つと言われて諦めて帰ったのですが、 今日は連休最終日ということもあってか、並ばずに入れました。
子供達と遊んであっという間に連休が終わってしまいました。 子供達と遊べるのも(親が必要なのも)あと少しだと言い訳を用意しているのですが、 実は遊びたいのは親の方で、どうも最近はサボり癖が付いてしまった気がします。
少し前に code の covering radius について書きましたが、 最近はつくづく不思議な概念だと思って色々と取り組んでいます。 定義は codeword を中心とした球を並べたときに全空間を覆うことの出来る半径の最小値なので、 小さければバランスよい配置を与えることになり小さい方が存在は希と疑うこと なくずっと思っていたのですが、 同値の定義として非自明な coset の minimum weight の中の最大値でもあり、 この視点からは大きなものの方が希と思えることも実感するようになりました。 パラメータを固定したときにどちらの方が希なのか、悩ましいところです。 どう思うかで、今取り組んでいる問題へのアプローチにも影響しそうです。
(2015年 9月 23日 水曜日 19:14)

「9勝8敗:勝ち越し!」
今日も家族で楽天イーグルスの試合観戦。 今日は、近所の方から年間シートのチケットを譲っていただいたのですが3枚だったので、 追加で4枚連番の席に変えたところ内野3塁側上段の席しか残っておらず、 今までで一番後ろの席で観ることになりました。 臨場感は少なくなりますが、 球場全体だけでなく球場外の景色まで見える席でした。
今日は、シーズン最大の観客数を更新する観客数だったので、 7回裏の前に応援歌とともに飛ばすジェット風船は圧巻でした。 試合は先発則本投手のナイスピッチングで2−0で快勝。 これで今シーズンの観客試合は9勝8敗で勝ち越しました。 本拠地コボスタ宮城での試合は残り3試合。 授業も始まるので、多分、今日が最後の試合観戦となると思います。 今シーズンも楽しませてくれた楽天イーグルスでした!
(2015年 9月 20日 日曜日 19:40)

「8勝8敗」
昨日は、東北大同窓会組織「萩友会」の優待チケットで、 家族で楽天イーグルスの試合観戦に行って来ました。 雨の中の試合でさらに負けてしまったのですが、 試合開始時にファンサービスで投げ入れてくれるサインボールを、 今日もゲットすることが出来ました。 今日のは主砲ウィーラー選手のサインボール。 日付の入った直筆サインボールなのでサインボール用ケースに入れて大切にします。 座席からの景色です。
これで今シーズンの観戦試合は8勝8敗。 明日は、近所の方から譲って貰った年間シートのチケットで、 (多分)今シーズン最後の試合観戦に行くので、是非とも勝って、 勝ち越しで終わりたい。
JSTの今年度募集の「CREST」と「さきがけ」の採択結果が発表された様子です。 詳細は、JSTのページの こちらこちらをご覧下さい。 第1期(?)の数学領域で「さきがけ」をご一緒させて貰った方3名が「CREST」 として採択されていました。おめでとうございます。
(2015年 9月 19日 土曜日 19:26)

「New self-dual additive F4-codes constructed from circulant graphs」
昨日、上記の論文(Markus Grassl さんとの共著)を完成させて投稿しました。 量子 [[n,0,d]] 符号の構成を動機として、 幾つかの長さ n において、今までに知られていた最大値を超える minimum weight d を持つ self-dual additive F4-code の構成を circulant graph から行いました。 大部分の結果はすでに数年前に得られていたのですが、 論文にする作業をサボっていたので、 今回、新たな結果を追加して論文にまとめて投稿しました。 arXiv にも投稿していますので、興味を持っていただける方は、 そちらから原稿をダウンロードして下さい。 新谷さんと須田さんとの共著論文のレフリーレポートも届きました。 先日、別の論文を投稿したばかりで、 さらに今回 revised の作成作業も行ったので、 ここのところ、原稿の作成作業にずっと追われていた感じです。 原稿作成は(基本的には)嫌いな作業ではなく、 今回は、夏休みで自由な時間が十分にあって良かったです。 完成間近な論文がまだありますので、夏休みは終わってしまいますが、 早めに完成出来るように研究を進めたいと思っています。
話は変わりますが、 12月には「仙台市営地下鉄・東西線」が開通し、 情報科学研究科の隣に青葉山駅が出来ることもあって、 仙台駅からのアクセスが抜群に改善されます。 地下鉄開通を記念して、宗政さん、島倉さん、田中さんと一緒に、 3月8日(火)、9日(水)にここでミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」を開催することにしました。 まだ日程ぐらいしか決まっていませんが、 たくさんの皆さんに参加していただければと思っています。 通常の成果発表講演だけでなくチュートリアル的な講演や院生や若手が気軽に講演をすることが出来る機会を設ける予定です。 今後、詳細が決まり次第、 公式サイトにアップしたいと思います。
シルバーウィークが終わるといよいよ後期の授業の開始が近づいて来ます。 後期は線形代数の担当で使用する教科書では初めての授業となるので、 夏休み中にしっかり準備をしようと思っていたのですが、 全く出来ませんでした。反省。 シルバーウィーク中にはノート作りを始めなければ。
(2015年 9月 17日 木曜日 21:42)

「On the classification of self-dual [20,10,9] codes over GF(7)」
先日、上記の論文(宗政昭弘さんとの共著)を完成させて投稿しました。 GF(7) 上の self-dual [20,10,9] code は一つだけ存在が知られているのですが、 unique なのかどうかがまだ分かっていません。 ちなみに、これは self-dual [20,10] code の中で最大の minimum weight をもつ optimal な code になります。 今回は、ある条件のもとで self-dual [20,10,9] code は unique であることを示すことが出来ました。 調べた範囲では、 残りの条件の場合は code は存在しないのではないかという感触を持っていて self-dual [20,10,9] code は unique ではないかと予想しています。 arXiv にも投稿していますので、原稿はそちらからダウンロードして下さい。
さて、昨日は地区の子供会のレクリエーション行事として、 楽天イーグルスの観戦に行って来ました。 限られた予算だったので、外野指定席でしたが、 ちゃんとホームのレフト側でちょうど応援団を斜め後ろにする見やすい位置で、 初めて試合を観る子供たちも十分楽しめたのではないかと思います。 試合は、点の取り合いで9回裏になんとか1点差を追いついて、 さらにサヨナラ勝ちのチャンスもあったのですが同点止まりで延長戦に突入し、 10回の表に2点を入れられて負け。それでも10回もノーアウト満塁という絶好のチャンスはあったので、本当に惜しい負けになりました。 席からの眺めはこんな感じです。
今回は、ライブ前にミスチルを敢えて聴かないようにしていたので、 今日は、ライブを思い出しながら、思いっきり研究室で1日中聴いていました。 丁度レフリーレポートが届いた論文の修正作業をしなければいけなかったので、 良い感じで集中出来て良かった。
(2015年 9月 14日 月曜日 15:09)

「Mr.Children Stadium Tour 2015 未完」
昨日、ひとめぼれスタジアム宮城(宮城スタジアム) で開催のミスチルのライブ「Mr.Children Stadium Tour 2015 未完」 に行って来ました。 前回、前々回とライブに付き合ってくれた山形大の元同僚2名と一緒に今回も行って来ました。お付き合いいただき感謝。 今までにライブで聴いたことのない初期の頃の曲もあり、 最新アルバムの曲を中心に幅広く聴かせてくれました。 ステージ対面のスタンドだったので、 ステージまでかなりの距離かと思っていましたが、 想像よりもアリーナ(グランド)が小さく近かったので、 思っていた以上にステージも見られて楽しめました。 アンコール1曲目では、 最小限のライトだけにして観客にスマホのライトを付けて貰うという初めての演出もありました。 会場全体に小さな灯りがたくさん付いて、凄い綺麗な空間となり、 今回、一番印象的な会場風景となりました。
今回のツアートラックです。 観客動員数4万6千人。 これに対応したアクセスが十分に準備されていなかったのは残念な点で、 行き帰りだけで疲れてしまいました。 近いうちにライブレポートを書きたいと思います。
(2015年 9月 13日 日曜日 10:22)

「新谷さん、須田さんに来て貰いました」
新谷さん、須田さんに来ていただき、 月曜日と火曜日の2日間、フルに打合せをさせて貰いました。 お二人とは4月に「Quasi-unbiased Hadamard matrices and weakly unbiased Hadamard matrices: a coding-theoretic approach」 というタイトルの50ページを超える長めの論文を完成させたのですが (半年近く経ってその苦労を忘れてしまいましたが、 我ながらこんなに長い論文を良く書いたなと改めて実感)、 今回はその続きに当たるプロジェクトの検討などをしました。 風邪をこじらせて万全な体調ではなかったので失礼をしてしまいました。 たくさんの議論をしていただいたことと、 わざわざ仙台まで来てくれたことに感謝します。 須田さんがご結婚する(された?)そうでおめでとうございます。 お二人を囲んだ6名での昨日の懇親会は、 そのお祝いということで須田さんは奢りということになりました。
D-optimal design とよばれるある種の組合せ構造があるのですが、 存在が決定されていない最小の位数の場合の構成を10年近く前から新谷さんと狙っていたのですが、 これを構成したという Ðoković と Kotsireas の論文が arXiv に出ていることを、今回、新谷さんから教えて貰いました。 存在することは確信していたのですが、 積極的に取り組んだ時期もあったのですが最近は放置していたこともあって、 解決されたことに少々ショックです。 自分達には出来ずに彼らに出来た差が気になるので、 今から論文を眺めてみたいと思っています。
(2015年 9月 9日 水曜日 17:07)

「計算代数システムによる新しい数学の開拓と進展」
標記の研究集会が今月末に京都大学数理解析研究所にて開催されます。 当初は、 第3回目となる Magma の研究集会に位置づけされるものとして企画されたと聞いていますので、 Magma に関する講演も多いと思います。 興味のある方は 公式サイトをご覧下さい。
10年ほど前に、 extremal doubly even self-dual code の covering radius について、精力的に研究したのですが、 ここ数週間、改めて面白そうなことがありそうなので色々と調べています。 ノート程度の結果は得られましたが、 まだ弱いのでもう一押しという感じです。 もう少し調べてみたいと思います。 今、上の題材に限らず、計算したいことがたくさんありすぎて、 計算機が足りない。 これ以上は置く場所もなく購入は出来ない状態なので、困ったことです。
(2015年 9月 2日 水曜日 13:23)

「計画停電」
午前中は、週末、計画停電で止めていた計算用のサーバーの立ち上げ作業を。 立ち上げの作業中のトラブルは最近では少なくなったと思いますが、 今回は運悪く、立ち上げの際のトラブルが2台発生してしまいました。 デスクトップをして使っているサーバーが立ち上がらないというエラーは、 なんとか悪戦苦闘しながら回避出来たのですが、 ルーターとして使っているサーバーの電源が入らないという致命傷は、 回避する手段も見つからず、 ルーターのバックアップ用サーバーを取り出して(取っておいて良かった・・・) それを新たに設定して、何とか使えるようになりました。 ルーターの内部のネットワークに計算用のサーバーを全て置いているので、 ルーターが動かないと計全ての算用サーバーに他からアクセス出来ないという状況に。 計算を再実行させるまでに思った以上に時間が掛かってしまい、 やっとお昼ご飯です。
土曜日には、現同僚と元同僚で楽天イーグルスの試合観戦の予定だったのですが、色々な事情により、 急遽予定変更で原田家で楽天イーグルスの試合観戦に。 試合は、前半に3ランと満塁ホームランで7−0という楽な展開で、 8−4の勝利。 土曜日は、萩友会の優待チケットを使わせて貰い、 座席は1塁側フィールドシートでした。 座席からの視線はこんな感じです:
なんと、今回も、サインボールをゲットすることが出来ました。 今回は、2塁手の藤田選手から投げて貰ったサインボールを (体格を見方にして)見事キャッチ。 これで6個目のサインボールです。凄い確率で貰えていると思います。 これで今シーズンは8勝5敗。チームは負け越していますが、 観戦試合は勝ち越せるかもしれません。
(2015年 8月 31日 月曜日 14:59)

「動物園の夜間開園」
近くの八木山動物公園で、 年に数回夏休みに実施される「夜間開園」に行って来ました。 日頃は見られない夜の動物たちの姿を見せるためにたくさんの工夫がされていて、 とても良かったです。 夕方以降にエサの時間となる動物も多いのか、 日頃見ることの少ないエサを食べている姿を見ることが出来ました。 子供達には、夏休みの終わりのちょっとしたイベントになった様子です。 今日の人出はゴールデンウィーク並だった気がします。 帰るときにも家の近くまで駐車場待ちの車の列が・・・ (列の最後の方の方は閉園までに入場出来たでしょうか)。
来週末に、大学で計画停電があります。 事前に分かっていたので計画的に計算機を用いた計算をしていたのですが、 一つだけ1ヶ月も掛からないと思っていた計算が、 1ヶ月近くなりましたが終わりません。 途中から計算させることの出来ない計算なので、 金曜日までに終わらなかったら、またやり直しです(かなりショック)。 計算の見積もりが正確には出来ない計算なのですが、 15ステップ中残り1ステップのところまで進んだことは分かっているのですが、 最後のステップの計算量が一番多いので終わることを願うばかりです。
そうそう、一般的には小・中学校の夏休みは8月いっぱいですが、 東北での夏休みはもうすぐ終わります。 明日は夏休み最後のイベントとして、楽天イーグルスの試合を観に行って来ます。 天気が心配ですが、連敗中で勝敗はもっと心配です。
(2015年 8月 22日 土曜日 20:47)

「長さ90の extremal self-dual code の存在性」
楽天イーグルスの観戦記事ばかりになってしまっているので、 たまには研究の話を。 長さ72の extremal doubly even self-dual code の存在については、 1973年に第一人者の一人でもある N.J.A. Sloane が問題提起したこともあり、 古くから知られている代数的符号理論の未解決問題の一つになっていて、 ご存知の方も少なくないかと思います。 この問題は難しくてまだ手がかりも見つけられていない状況ですが、 他にも extremal self-dual code の存在がまだ分かっていない長さが (比較的)あります。 その一つが長さ90であり、 他の長さの状況や経験から存在するのではないかと信じています。 過去にも何度か挑戦したことはあるのですが、構成出来なかったので、 この夏、改めて挑戦しているところです。 何か結果が得られたらここで報告したいと思います。
8月3日の記事で書いたヒヨドリですが、 無事に孵化をして順調に育っています。 小学3年の息子の夏休み自由研究の格好の題材となりました。 息子にはこういう幸運を大切にしていって貰いたいと思いますし、 自分自身も研究者としてこれと同じような幸運を逃さないようにと感じたところ です。
(2015年 8月 17日 月曜日 19:37)

「7勝4敗」
今年の夏休みは楽天イーグルス観戦ということで、 昨日は、夏休み4試合目となる試合観戦。 東北大の萩友会のチケットと先日とは別のご近所さんからいただいた年間シートチケットを合わせて、 今シーズン初めてのイーグルシート(バックネット裏)で観戦をしました。 バックネット裏の席はボールの行方が分かりやすくて観やすかった。 8回表の時点で2−4だったのを、8回の裏に同点に追いつき、 9回の裏にサヨナラ勝ちという最高に盛り上がった試合内容でした。 これで今シーズンは7勝4敗。大幅に勝ち越しています。 座席からの視線はこんな感じです:
さらに、昨日は、 試合開始時に各先発メンバーが守備位置から観客席に投げてくれるサインボールの一つ、岩崎選手のサインボールを受け取ることが出来ました。 各試合、全選手で30球ほどのサインボールを渡していると思うのですが、 今年になって5球のサインボールを貰えているので、 かなりの高確率でゲット出来ているように思います。 さらに、昨日は、先日に引き続き、 娘が終了後のファンクラブイベント「ウィニングラン」に当選して、 ヒーローの聖沢選手とウィーラー選手と一緒にグランドを1周する貴重な体験をさせて貰いました。 試合に勝たないと実施されないイベントなので、 勝って実施されるかどうかハラハラしていました。 ということで、昨日は、サヨナラでの勝利、サインボールも貰えて、 娘もイベントに参加出来てと、いつもより3倍楽しい試合となりました。
今日は、息子の誕生日ということで、 息子のリクエストで今から遊園地に行って来ます。
(2015年 8月 16日 日曜日 11:20)

「6勝4敗」
昨日は、夏休みということで、 夏休み3試合目となるの楽天イーグルスの試合観戦。 昨日のチケットは、 ご近所の方から余った年間シートのチケットを譲って貰い、 見に行くことになりました。 わざわざ譲ってくれたご近所さんに感謝です (楽天イーグルス好きが近所に知れ渡って来た結果)。 座席は内野1塁側のバックネット裏にかなり近い席で、 非常に見やすい席でした。 試合は引き締まった投手戦で、 松井稼頭央の一発を守り切って1−0で勝利。 これで今シーズンは6勝4敗と勝ち越しています。 座席からの視線はこんな感じです:
昨日は、さらに、 娘が終了後のファンクラブイベント「ウィニングラン」に当選して、 ヒーローの松井稼頭央選手と辛島投手と一緒にグランドを1周する貴重な体験をさせて貰いました。
さて、先日の計算機室のエアコンの停止ですが、 被害はなかったかと思って安心したのですが、 残念ながら1台調子が悪く継続的にダウンしてしまう症状に。 修理が必要な雰囲気です。 被害が1台だけで済んだと喜ぶべきなのかもしれません。
(2015年 8月 13日 木曜日 15:06)

「5勝4敗」
先日の研究室のエアコンに続き、計算機室のエアコンが止まってしまいました。 院生が止まっていることに気付いてくれたときは、すでに室温が45度以上に。 午前中は、ちょうど会議で不在だったので、 すぐに2箇所あるドアを開けて換気をして少しでも室温を下げる対応をしてくれた院生に感謝です。 計算用サーバーへのダメージが心配されましたが、 なんとか高温に耐えてくれて1台ダウンしただけで済みました。 ダウンした1台の計算は再度行われなければいけませんが、 修理が必要な状況にならなくて、本当に良かったです。 サーバーの購入先から、 サーバー内の温度を外部からでも確認出来るコマンド、ソフトを教えて貰いましたので、 今後は、 これを有効に活用してエアコンの故障による室温の異常に対応出来るようにしようと思います。
夏休みになったこともあって、昨日と一昨日、 連続で楽天イーグルスの試合観戦に家族と行って来ました。 夏になると TOHOKU GREEN と称した緑のユニホームを着用するのですが、 一昨日は来場者全員にレプリカユニホームのプレゼントがあったので、 子供達が外野席でも良いということで、行って来ました。 初めてのレフト側外野席指定席で、 後ろに応援団が陣取っているので迫力ある応援が楽しめました。 試合も5−4の辛勝で満足。 座席からの視線はこんな感じです:
昨日は、 試合開始時に各先発メンバーが守備位置から観客席に投げてくれるサインボールの一つ、 藤田選手のサインボールを取ることが出来ました。 萩友会の優待チケットで、3塁側フィールドシートだったのですが、 フィールドシートはサインボールを貰える確率が高そうに思います。 前日が外野席だった分、随分と近く臨場感いっぱいで観戦出来ました。 試合は、1−6で負け。 ファンサービスの一環で、 チェンジのときの試合球や守備練習球後の練習球をスタンドに投げてくれることがあるのですが、 昨日は練習球も受け取ることが出来て、子供達も大喜びです。 サインボールと同等に扱い、サインボール用のケースに入れて保管しています。 これで今シーズン5勝4敗。夏休みにあと3試合観に行きます。 2試合は萩友会の優待チケット、 1試合は近所の方から譲って貰った年間シートチケット。 近所に楽天イーグルス好きが知れ渡って、 余った年間シートチケットをいただけることになりました。感謝。
今年も白い眼をしたカブトムシの実験を行っています。 上の子供も夏休みの自由研究としてカブトムシの実験を行っているので、 かなりの飼育数になり、エサ交換だけでも重労働。 家族全員で汗を流しながら世話をしています。
(2015年 8月 6日 木曜日 20:25)

「ヒヨドリの巣」
我が家の玄関の木にヒヨドリが巣を作りました。 最初は、家から出るたびに親鳥が驚いて巣から逃げていましたが、 ここ最近は、静かに出るとそのまま卵を抱いたままで居てくれます。
ちょうど、下の子供の夏休みの自由研究の課題に良さそうなので、 ストレスにならないようにそっと観察を続けています。 夏休みが終わる前に無事に孵化して雛が産まれると良いのですが。
論文「On a 5-design related to a putative extremal doubly even self-dual code of length a multiple of 24」が 「Designs, Codes and Cryptography」に載りました。 アクセプトまでは順調だったので出版されるまでに随分待たされた感じで、 投稿から20ヶ月でやっと出版されました。
(2015年 8月 3日 月曜日 21:36)

「Supplementary difference sets related to a certain class of complex spherical 2-codes」
先日、上記の論文(新谷誠さんと須田庄さんとの共著)を投稿しました。 この論文での動機となったのは、野崎-須田の最近の論文 「Complex spherical codes with two inner products、 European J. Combin., (to appear)」で、 d 次元の complex spherical 2-code X に対する |X| の上限の決定と |X| が大きな場合の X に付随する tournament の特徴付けがそこでは行われていました。 |X|=2dd:odd)の場合に付随するtournament に対して、 supplementary difference set のあるクラスが関連した組合せ構造の一つとして挙げられることに着目をして、 今回の論文では、 その基本的な性質を調べるとともにある程度のサイズまで分類を行いました。 昔、扱った D-optimal design も登場し楽しく研究を終えることが出来ました。 線形符号が全く登場しない論文を久々に書いた気がします。 supplementary difference set の専門家2名が Editorial Board のメンバーになっている 「Australasian Journal of Combinatorics」に投稿しました。 この雑誌は、投稿料なしで運営されている完全オープンアクセスな雑誌で、 そういう点も魅力に感じて投稿先に選びました。
他に、今月中旬に「The weight distribution of the self-dual [128, 64] polarity design code」という論文を投稿しました。 こちらは、古くからの知り合いの Vladimir D. Tonchev さんとその学生である Ethan Novak さんとの共著で、 Jungnickel and Tonchev (2009) で考えられた PG(6,2) の polarity design から構成させる doubly even self-dual code の weight distribution の決定を行い、 長さ 128 の 3rd order Reed-Muller code の weight distribution と一致することを確認しました。 私以外の二人が始めた研究だったのですが、 後から手伝うという形で参戦させて貰い、 最終的に3名の共著にさせて貰いました。
さて、昨日と今日はオープンキャンパスを開催しており、 ここ青葉山キャンパスに人が溢れています。 主な対象が高校生なので、 学部を持たない独立研究科であるここはそれほど活発な動きはないのですが、 それでも研究室紹介のポスター掲示や数学に関するイベントも用意しています。 たくさんの高校生も来てくれた様子です。 その中の一人で、山形のときに近所に住んでいた高校3年生が (母親経由で事前にアポはあったのですが)話を聞きに来てくれました。 数学ではないのですが研究者志望ということで、 大学の様子や研究者とは何かなどの質問に答えたりしました。 良い刺激を与えることが出来ていればと願っています。
どんどん、話が変わりますが、今日と明日のお昼の時間帯に、 全学教育の答案返却を行っています。 2割弱の学生が答案を (全学教育とは異なるキャンパスにある) 研究室に取りに来てくれました。 今回は(も)、 毎回授業の最後に習ったところの小テストを実施しました。 小テストの結果が芳しくない様子で、 一番前に座り、質問したりして頑張っていた2人組の学生がいたのですが、 その学生達も今日テストを受け取りに来て、 2人とも小テストの出来よりもかなり良い点を取っていたことがわかり、 本人達もかなり嬉しかった様子ですが、 テストに向けてかなり頑張ったらしくこちらも嬉しくなりました。
(2015年 7月 30日 木曜日 16:14)

「7月4日、12日:その後」
7月4日と12日に、カブトムシの飼育をして気付くこととして、 オスの羽化が確実にメスの羽化よりも早いことを挙げて、 その理由を知りたいと書いたのですが、 昭和大の樋口さんが専門家に尋ねてくれまして(感謝!)、 オスが先に羽化することはよく知られていることの様子だということが分かりました。 今回の件で、何となく院生の頃の自分を思い出しました。 何かやろうとすると、 当時の自分の力で気付くことはすぐに知られていることが分かる、 ということの繰り返しで、 なかなか新しい結果が得られなかった。 そんなことをふと思い出しました。 カブトムシを含めて生物全体の知識が全くないので、 こんなことの繰り返しになるかもしれませんが、 純粋に不思議に感じたことを大切にしていけたらと思っています。 将来的には、どんな形であれ本職の研究と少しでも関連付けられればと (かなり難しいと思いますが)、思ったりもします。 そう言えば、山形にいたときは生物の先生方と話をする機会があったので、 その機会を失ったことは大きいかもしれません。
今日、大学院の授業の追試をして、 全学教育の2科目とあわせて全ての成績入力を済ませました。 これで、木曜日と金曜日に全学教育のテストの答案返却を残して、 今期の全ての授業に関する業務が終わり、一段落です。 授業以外の業務が幾つもありますが、 それでも研究出来る時間が今以上に確保出来るのではないかと思います。 まずは、投稿間際で最終チェックの段階だった論文を完成させて、 先ほど投稿しました。 明日は、締切を1ヶ月ほど延ばして貰っているレフリーレポートを完成させようと思っています。
(2015年 7月 28日 火曜日 19:49)

「Classification of certain ternary codes of length 12」
先日、上記の論文(新谷誠さんとの共著)を(再)投稿しました。 2007年の島田伊知朗氏の Zhang 氏との共著論文「K3 surfaces with ten cusps」 の中である条件を満たす ternary code が考えられているのですが、 今回の論文ではこの条件を満たす ternary code の分類を行いました。 既にレフリーレポートを貰っていて revised version も投稿しています。 正式に accept されたら arXiv にも投稿予定です。 実は、この論文は1年半近くも前に完成していて、 今までに投稿したことのない雑誌だったのですが、 この論文には適切かと思ったある代数系の雑誌に投稿してみた結果、 1年2ヶ月以上待たされて、結局、 accept はして貰えませんでした(冒険するものでないと後悔)。 ということで「(再)投稿」と書きました。
研究室のエアコンが、時々、止まってしまい、困っています。 止まるのは頻繁ではなく、数日に1回という頻度で、 忘れた頃に部屋が暑くなり止まったことに気付くという感じです。 最初は自分で切ったのを忘れてしまったのかと思った程でした。 研究室内にサーバーを置いていて、 これからの季節の室温を考えると危険なので、 修理をして貰うことになりました。
(2015年 7月 24日 金曜日 19:47)

「充実の3連休」
大学よりも一足早く、子供達が夏休みに突入しました。 昨日は、昨年に引き続き、東北大を会場にて開催された科学イベント 「サイエンス・デイ」に子供達を連れて行って来ました。 科学好きの子供達でいっぱいでした。 我が家の子供達はたくさんの科学イベントはもちろん、 学食でお昼ご飯を食べることさえも、 大学の階段教室のイスに座ることさえも楽しかったみたいです。
今日は、毎年参加させて貰っている、 山形の中山町で開催された「全国かぶと虫相撲大会」に参加してきました。 今年は、選手宣誓までさせて貰って子供達も大満足です。 娘はブロックベスト8、息子はブロックベスト4で、 どちらも過去最高の成績でした。 参加資格は小学生までなので、来年の参加が最後になりそうで、 子供が小さな頃から参加しているイベントなので、寂しくなります。
先週の金曜日に、担当している線形代数の期末テストを実施しました。 3連休の空いている時間を利用して、なんとか採点が終わりました。 あとは成績判定をして全てが終了です。 担当したのが明るいクラスで、半年間、楽しく授業をさせて貰いました。 私の担当したクラスでは高校で行列を習っていないという新課程の問題はそれほどなかった様に感じています。
(2015年 7月 20日 月曜日 19:54)

「4勝3敗」
今日は、久々の家族で楽天イーグルスの試合観戦。 7月は萩友会の優待チケットが当たらなかったので、 今日の席は、安い内野席3塁側Bを購入。 内野席の中で一番外野に近いエリアでホームベースからはかなり遠いですが、 前から8列目だったのでグラウンドには近くて臨場感はありました。 前回は娘がファンクラブイベント「ウイニングラン」に当選したのですが、 本日は、ファンクラブイベント「ファミリーグラウンドキーパー」に当選。 このイベントは、5回裏にグランド整備をするのですが、 そのときに係の人と一緒に、 家族でグランド整備をするというイベントです。 娘と一緒に、3塁ベース周辺の整備をしましたが、 想像出来ないほど土が硬くてビックリ。 試合中のグランド整備だけでなく、 試合中にグランドから球場全体の景色を観ることが出来て、 貴重な体験をさせて貰いました。 ただ、集合が3回裏終了時で、 4回と5回は説明とバックネット裏で待機になり試合が観られなかったので、 ちょっと損した気分で、このイベントはもう良いかなという感じ。
座席からの視線と「ファミリーグラウンドキーパー」をしているときの画像です。 そうそう、試合の結果は、4−9で完敗。これで今シーズンは4勝3敗。 次回は8月4日に観に行きます。
先日、毎年、カブトムシの飼育をしていると、 オスの個体から羽化することが気になっていると書きました。 遺伝子が偏らないように、 同じ親からの個体同士が交尾をしないために、 オスとメスの羽化時期がずれているのではないでしょうか。 はっきりと覚えていないのですが、 他の種でもこのような話を聞いたことがあるような気がします。 正しいことを立証してみたいと思いますが、 同じ親を持つ個体のオスとメスの羽化時期を記録する飼育実験だけで結論づけて良いものなのでしょうか。 生物に詳しい方、何でも良いので、教えて下さい。
(2015年 7月 12日 日曜日 21:13)

「白い眼をしたカブトムシの実験」
我が家で飼育しているカブトムシが羽化してきました。 白い眼をしたカブトムシ(白色眼突然変異体)の累代飼育を続けているのですが、 昨年は、この個体を使った交尾行動を調べるための実験を行いました。 結果はこの夏に羽化する個体がどうなっているかで分かるのですが、 数日前から、その個体達が羽化をして来ています。 羽化したのはまだ20匹ですが、今のところ、 予想通りの結果で安心しているところです。 このまま予想通りの結果であることを願って、 他の個体の羽化を待っているところです。 今年は飼育だけでなくデータ管理もしながらになるので、 例年よりも重労働な仕事になりそうです (個体数が多いので飼育だけでも結構な重労働になります)。
毎年、カブトムシの飼育をしていて思うのですが、なぜか、 オスの個体から羽化してくるのです。 例えば現時点で羽化しているのはオスが18匹、 メスが2匹と明らかな差があります(大体トータルで羽化する個体は毎年半々です)。 我が家独自の状況なのか、飼育下での状況なのか、 野生個体でもそうなのか、カブトムシに限った話ではないのか、 地中の蛹室の中で羽化する時期は同じだが単にメスの方が成熟するのに時間が掛かるので、 地上に出てくるのが遅くなるだけなのか、 種の保存に関係した何か重要な秘密があるのか、 疑問が山積みです。 何か、ご存じの方がいましたら、是非とも教えてください。
(2015年 7月 4日 土曜日 09:21)

「On the classification of self-dual Zk-codes II」
先日、上記の論文(宗政昭弘さんとの共著)を完成させて投稿しました。 タイトルから分かるように、この論文は、2004年に出版した論文 「On the classification of self-dual Zk-codes」 の続きに当たり、2004年の論文では、 k≦10に対して self-dual Zk-code の分類を計算可能な長さに対して進めました。 今回は、ある切っ掛けがあり、k≦24で長さ9までの self-dual Zk-code の分類を進めて論文にすることにしました。 前回の論文での分類は、 それほど大きくないkに対して長さを増やし、 それに対しては今回の論文での分類はそれほど大きくない長さに対して kを増やしたと考えられ、ある種、 新たな方向性での分類になるかと思います。 分類結果のデータは、宗政さんと共同で運営しているデータベース Database of self-dual codes にて公開していますので、ご利用下さい。 今後は、論文が完成した際には可能な限り、 このページで簡単な説明をしていきたいと考えていますので、 是非、目を通して貰えればと思います。
この週末に、この時期の我が家の恒例行事となっている「サクランボ狩り」 に山形の寒河江に出掛けて来ました。 今年も美味しいサクランボ(佐藤錦)を食べることが出来ました。
(2015年 6月 28日 日曜日 17:43)

「金沢に行って来ました」
今年度の代数的組合せ論シンポジウムが金沢市内で開催されたので、 21日から24日まで金沢に行って来ました。 久々に金沢に行けたこと、 初めて北陸新幹線に乗れたこと、 たくさんの講演を聞けたこと、 たくさんの方にお会いして話が出来たこと、 どれも楽しかったのですが、 さらに会場が、金沢の台所とよばれる「近江町市場」に近かったので、 朝食と懇親会を除いて、お寿司と海鮮丼を食べ続けることが出来て、 本当に幸せな滞在になりました。 現在、共同研究を進めている新谷さんとも十分に相談する時間が取れて、 研究を進めることが出来ました。 今回の講演者は、講演の準備を十分にされていた方が多く、 講演内容、講演方法など見習わなければと感じた講演が幾つもありました。 会場で神保雅一さんにお会いしましたが、 3月で名古屋大学を定年退職の前に退職されて4月から中部大学現代教育学部で働かれているということです。
金沢は今までも観光客に優しい街だったと思いますが、 北陸新幹線が開業してからさらに優しい街になったような気がします。 何かの機会があれば、またすぐにでも出掛けたいと思っています。
(2015年 6月 25日 木曜日 15:56)

「4勝2敗」
我が家のサインボールコーナーに辛島投手のサインボールが仲間入りしました。 昨日は、今シーズン6試合目となる楽天イーグルスの試合観戦に行って来ました。 2回頃から7回まで小雨が降り続く中での観戦となりましたが、 試合内容は3−1の快勝。 さらに、 昨日は娘が終了後のファンクラブイベント「ウイニングラン」に当選していて、 昨日のヒーローに選ばれた辛島投手と伊志嶺選手と一緒にフィールドを1周する という貴重な体験をさせて貰った上に、 辛島投手からサインボールまで貰えて、 本当に嬉しい経験になったのではないかと思います。
今日も、東北大の同窓会組織「萩友会」の優待チケットを使わせて貰いました。 座席は、内野席3塁側(外野側)の10列91番から94番。 外野に近い座席でしたが、10列目ということでフィールドシートの真後ろの フィールドに近い見やすい座席でした。 残念ながら、萩友会の7月分の抽選には落選してしまい、 1試合も行けないことになってしまったので、7月は観に行けないかもしれません。
本日は、数学教室の「見学・大学院入試説明会」でした。 想定した以上の方に参加していただき、 アンケートの結果からも好評でしたので、 実施責任者として一安心しているところです。 このイベントは、今年、初めての開催だったので、 準備はゼロからのスタートとなりどうなるか不安もあったので、 無事に終わり、充実感いっぱいです。
(2015年 6月 13日 土曜日 20:12)

「Reflection/Mr.Children」
2年7ヶ月振りとなるミスチルのアルバム「Reflection」が昨日発売されました。 3月に行ったライブで披露された曲を、 改めて聴けることの感動だけに留まらず、 ミスチルのパワーを感じることが出来て大満足です。 今回は、アルバム「深海」の頃の青臭い感じに作られているというのが第一印象で、 音にスペースがありメンバー自身の音を大切にして敢えてそのスペースを埋めて いない感じが心地よい。 10年前のミスチルが好きだった方に、是非とも聴いて貰いたい1枚です。 桜井のメロディラインは相変わらずに最高ですが、 今回は田原のギターも良かった。 初回限定版に特典としてついて来るDVDのレコーディング風景も、 どうやって曲が完成するのかが垣間見られて良い。 9月に行く予定のスタジアムツアーも楽しみです。
(2015年 6月 5日 金曜日 22:01)

「仙石線、本日全線再開」
仙台と石巻を結ぶJR仙石線。 大震災で甚大な被害にあい、バス代行を行って来た区間があったのですが、 震災から4年経って、やっと、本日、全線再開しました。 復興が進んでいることを実感出来て、嬉しく思います。
(2015年 5月 30日 土曜日 19:37)

「論文の原則ネット公開」
朝日新聞の記事によると、 京都大は今年度から教員が書いた論文を同大の図書館機構がネット上で無料公開することを原則義務化すると決めたということです。 出版社との著作権などの生じる問題を図書館がクリアして貰えるのであれば、 個人的には、著者の立場としても読者の立場としてもありがたいサービスではないかと思います。 それなりの経費が掛かるとは思いますが、是非とも、 全国的に広がって欲しいと思います。 名古屋工大では既に実施していて、 岡山大でも公開を原則義務化する方針を決めているとのことです。
明日は金曜日。 午前中の授業を終えた金曜日の午後の何とも言えない爽快感が大好きです。 イベントが入ると長い1日となってしまいますが、 何もない場合は、教室有志でのランチ会もあるし、 週の終わりということもあってか、 快適な時間を過ごせています。
来月、金沢市内で開催の代数的組合せ論シンポジウムに参加します。 久々に金沢に行けること、 初めて北陸新幹線に乗れること、 シンポジウムに参加して講演を聞けること、どれも今から楽しみです。
(2015年 5月 28日 木曜日 17:19)

「3勝2敗」
今週は、日曜日と昨日、楽天イーグルスの試合を観戦して来ました。 両日とも、東北大の同窓会組織「萩友会」の優待チケットで、 抽選なので行きたい試合の席種が当選するかどうか分かりませんが、 毎月有効に使わせて貰っています。 日曜日の座席は3塁側フィールドシート。 3月に Mr.Children のライブに一緒に行った山形大時代に同僚だった事務の方をお誘いし同僚1名も連れて4名で行って来ました。 8回裏に逆転して3−2での勝利という楽しい試合展開。 家族以外で楽天イーグルスの試合に行ったのは初めてでしたが、 楽しく観戦出来ました。
昨日の座席は、初めての1塁側内野席。 3塁側外野席に陣取る応援団が真正面で応援がよく聞こえ、 いつもと違った雰囲気を楽しめましたが、 負け試合というのはこういうものかという試合内容で、 1−3で負け。 応援していてもストレスの多い内容で、 ある意味、大差で負けた方が気持ちよかったかも。 初めて試合終了まで観ずに(次の日のこともあるので)8回で帰りました。 1塁側内野席(外野側)からはこんな感じです:
周りのお客さんの雰囲気は3塁側とは結構異なっていて、 (試合内容を度外視しても) やはりホーム側の3塁側で観た方が楽しいことを実感しました。
さて、仕事の話題も。 ここ1週間ほどは雑誌関係の仕事に追われていた気がします。 編集委員をしている雑誌の査読者選びが2件。 引き受けて貰って安心したところに、別の雑誌から査読の依頼。 何とも言えないタイミングだったので断る気になれずに1件引き受け、 締切が近づいてきた査読論文の作業も進めることも (査読する論文がたまって来た状況なのでまずい)。 近年は査読の締切が2ヶ月程度の雑誌が多いと感じているのですが、 昔に比べると断然早くなっていますし、 自分が投稿する立場だと数ヶ月で返事が来るのは希で、 どの程度、締切が守られているのか気になるところです (投稿する立場としても、査読をする立場としても)。
最後に、 JCCA のメーリングリストでアナウンスが流れていましたが、 「離散数学とその応用研究集会2015」 が8月22日(土)~24日(月)に熊本大学で開催されるということです。 この集会には、昨年は出席出来なかったので、 今年は参加したかったのですが、 残念ながら日程的に参加するのは難しそうです。 来年は出来れば参加したいと思います。
(2015年 5月 21日 木曜日 19:58)

「数学教室 見学・大学院入試説明会」
6月13日(土)に「数学教室 見学・大学院入試説明会」を開催することになりました。 詳細は こちら (ポスターはこちら) をご覧下さい。 興味を持って貰える学部生にご紹介いただければありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。
(2015年 5月 18日 月曜日 21:42)

「第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」:終了」
第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」が無事に終了しました。 1日半、しっかりと勉強させて貰いました。 大学院生にも良い刺激になったに違いありません。 改めて、講師を引き受けていただいた徳重典英さん、 千吉良直紀さん、須田庄さんに感謝します。 第1回と銘打ちましたので、次回以降も開催したいと思いますので、 どうぞ、よろしくお願いします。 次回の本研究科での関係するイベントは、 仙台市営地下鉄東西線開通(12月6日)後の記念イベントになるかと思います。 乞うご期待を。
(2015年 5月 9日 土曜日 20:25)

「ゴールデンウィーク終了」
あっという間にゴールデンウィークが終了しました。 中日は授業の準備と会議準備のために研究室に行かせて貰い、 その代わりに、昨日は、 子供達のリクエストで映画「名探偵コナン 業火の向日葵」を観に行き、 今日は、塩釜まで出掛けてお寿司を食べて来ました。 ゴールデンウィーク中の空き時間を利用して、 3月で終了した科研費の「研究成果報告書」を作成していました。 科研費にて得られた研究成果を口頭および論文として発表することは不可欠な重要なことですが、 「研究成果報告書」のような書類を作成して世間に公表することも科研費を採択していただいた研究者としての重要な義務だと書類を作成しながら再認識しました。 ただ、年々、このような書類を書くのが苦手になっているような気がして、少々、 心配です。
あと、ゴールデンウィーク中に、 飼育しているカブトムシの世話をしました。今年も100匹以上の個体がいます。 現在は幼虫(3齢)で6月後半から蛹になるので、 今回は蛹になる前の最後の糞取りをして、 蛹になるのに十分なスペースを用意しました (この作業で羽化までの世話は完了です)。 昨夏は、カブトムシの白色眼突然変異体(ホワイトアイ)でしか出来ない実験をしましたので、この夏、これらの個体が羽化したときに分かる結果が楽しみです。 想定している結果になるかどうか、羽化した個体の飼育準備をしながら楽しみに待っておきます。
ここまで書いて振り返ると、 楽天イーグルス観戦、映画鑑賞、 書類書き、授業・会議準備、カブトムシの世話まで、 意外と多彩なゴールデンウィークだったかもしれません。
(2015年 5月 6日 水曜日 19:37)

「2勝1敗」
ゴールデンウィーク突入。 今日は、東北大の同窓会組織「萩友会」の優待チケットで、 楽天イーグルスの試合の観戦に行って来ました。 今日のチケットは、3塁側フィールドシート(内野側)3列目22番、 本当にフィールドに近い席でした。目線はこんな感じです。
0−6の敗戦ムード一杯の嫌な雰囲気から何とか挽回し6−7まではたどり着き ましたが、力尽きて敗戦。これで、今シーズンの観戦は2勝1敗。 ちょうど1年前のこの日に、たまたま楽天イーグルスの試合を外野自由席で観に行ったことで、こんなにはまってしまいました。 「萩友会」の優待チケットのお陰で通常の半額程度で試合を観られるのは本当に感謝。 選手のこと、応援のことも、球場のことも、1年間で色々なことを知ることが出来て、試合の楽しみ方が倍増です。
さて、自宅のある八木山には動物園と遊園地があるということで、 ゴールデンウィーク中は、 自家用車の渋滞をさけるために仙台駅方面から臨時シャトルバスが運行されます。 その関係で、 八木山から大学のある青葉山への道が8時から12時まで通行止め(シャトルバス専用とするため)。 金曜日の授業は休みに掛からないために、 授業の準備と今月の教室会議までに行う業務が溜まっていることもあり、 明日は、仕事をさせて貰うことにして、早起きして通行止めになる前に研究室に向かう予定。 5日と6日は子供達とどこかに行こうと思いますが、 今日の楽天イーグルス観戦が、 ゴールデンウィークの我が家の一大イベントとなりそうです。
(2015年 5月 3日 日曜日 20:59)

「2連勝」
明日は、今シーズン2回目となる楽天イーグルスの試合の観戦に行って来ました。 試合開始直前のグランドに入って親子でキャッチボールが出来るイベントに当選し、参加出来ることに。 偶然ですが、近くに来た球団マスコットのクラッチを交えて3人でキャッチボー ルを。今日は、試合前にも楽しませてくれました。
今日も東北大の同窓会組織「萩友会」の優待チケットで、 席種は内野席3塁側中央。座席からの目線はこんな感じで、見やすい席でした。 前回と同様、試合内容も抜群で7−1での勝利。 これで2連勝。 次回は、5月3日に行きます。
そうそう、山形大時代の同じ数理科学教室の同僚に 楽天イーグルスの大ファンの方がいるのですが、 今日、球場で1年半振りの再会することが出来ました。 試合開始直前だったので短時間ではありましたが、お話を。 グランドでキャッチボールをしている姿を見つけてくれて、 再会出来たようです。
(2015年 4月 26日 日曜日 21:15)

「長い1日」
昨日は、午前に授業2コマ、 午後はここの数学教室の修士論文中間発表会、 夕方からは数学教室の新入生歓迎会と、非常に長い1日となりました。 自分の指導する院生の初めての中間発表会ということで、 無事に終了して、私も安心しました。 昨日は時間的に余裕が全くなく、 全般的に何も出来なかったので今日は研究室に来て、全般的に仕事を。
第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」 の懇親会の参加申込締切が明日になっています。 開催前に大型連休になることなどの事情から、 締切以降の追加申込へは対応出来ませんのでご注意下さい。 ケータリングの予約の際の目安の人数にあと数名となったので、 まずは準備としては一安心です。 懇親会は、会場の隣の教室で立食形式で行うので、 参加者と色々と話が出来るかと思います。 申込のまだの方は、明日までの申込をお待ちしています。
明日は、今シーズン2回目となる楽天イーグルスの試合の観戦に。 デーゲームに丁度良い気候になってきて楽しみです。 明日は、試合開始直前のグランドに入って親子でキャッチボールが出来るイベントに当選したので、息子共々楽しみにしているところです。 こういう子供や親子のイベントが多いのも楽天イーグルス好きの要因。
(2015年 4月 25日 土曜日 10:26)

「楽天イーグルス」
昨日は、今シーズン初の楽天イーグルスの試合の観戦に行って来ました。 今シーズンも東北大の同窓会組織「萩友会」の優待チケットを利用させて貰おうと思っています。 昨日は3塁側フィールドシートで抜群の席でした。 座席からの目線はこんな感じで、選手達とほぼ同じ視線で観戦することが出来ます。
試合内容も抜群で7−2での勝利。 昨シーズンはなかなか勝てなかったので久々の勝利という感じです。 さらに、銀次選手のサインボールを2個も貰うことが出来ました。 1個目は、試合開始時に各先発メンバーが守備位置で2、3個のサインボール を近くの観客席に投げてくれるのですが、 銀次選手のサインボールをキャッチすることが出来ました。 試合開始時に守備位置で選手を待つ「スターティングキッズ」(ファンクラブ会員の小学生)の役に選ばれると、 守備位置で握手とサインボールを貰えるのですが、 昨日は、息子が選ばれて、偶然、担当した守備位置が3塁で、 銀次選手の2個目のサインボールを。 これで昨シーズンの松井稼頭央選手のサインボールとあわせて3個のサインボー ルが。 早速、帰りにグッズ売り場でサインボール用のケースを購入し、 飾っています。宝物にします。
(2015年 4月 18日 土曜日 17:52)

「懇親会:第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」」
一昨日も書きましたが、 第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」の懇親会の参加申込が世話人と講師の方以外からはまだ来ていない状況です。 懇親会は、勉強会の終了後に会場と同じ情報科学研究科棟内で、 ケータリングを頼んで行い、参加費も安くなると予定で、 気軽にご参加いただけると思います。 メールでの申込が面倒な方もおられるのではないかと思い、 参加申込フォームも作成もしましたので、そちらもご利用下さい。 色々な事情で締め切り後の追加参加申込は難しくなる可能性が高いと思います。
仙台も花見の季節になりました。 昨日はあいにくの天気だったので、今日は、家族でお花見に出掛ける予定です。
(2015年 4月 12日 日曜日 09:47)

「授業開始」
今日が、担当している授業の初日でした。 何度、授業を担当しても、初回の授業は緊張しますが、 明るい雰囲気のクラスで一安心です。 特に、今回は、 行列を高校で習っていない1年生の線形代数の授業ということで心配しているのですが、 (初回に感じた雰囲気では) 学生の理解に昨年度とそれほど差はなさそうです。 今年の前期も2コマ連続の授業で、ダイエット効果があればと願っています。
新学期ということもあってか、提出する書類が重なり、 書類書きに追われていましたが、何とか、 本日、ほとんどの書類を書き上げることが出来、 あとは事務のチェックと提出のみとなりましたので、一安心。
5月8日、9日に開催の 第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」 の懇親会の申込が世話人と講師の方以外からはまだありません。 参加して貰える方は、 会場準備などのために、 締切の26日(日)までに必ず私までお知らせ下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。 懇親会は、勉強会の会場と同じ情報科学研究科棟内で、 ケータリングを頼んで行う予定なので、気軽にご参加いただけると思います。
(2015年 4月 10日 金曜日 21:32)

「家族旅行」
今日は休暇を取り、超近場の秋保温泉に昨日と今日の1泊2日の(ミニ)家族旅行。 夕食バイキングが評判の宿でしたが、評判通りのバイキングで、 子供達が大満足の様子を見ているだけでこちらは満足出来ました。 今日、仙台天文台でプラネタリウムを見て、戻って来ました。
さて、今日、新谷さんと須田さんとの共著論文を投稿しました。 やりながらどんどん幅が広がってきて、 何をしようとしているのか悩んだ時期もありましたが、 自分たちがやりたかったことまで到達出来たと思います。 分量も多くなってしまって、原稿書きと確認の作業には本当に苦労しました。 無事にアクセプトされると良いのですが・・・
最後にミスチルの話題を。 本日、7月から始まる次のツアー「Mr.Children Stadium Tour 2015 未完」 のファンクラブ先行の結果発表がありました。 無事にチケットを手に入れることが出来たので、五ヶ月以上先の話ですが、 楽しみたいと思います。 野外でのライブは、天候にも左右される心配もありますが、 野外ならでは雰囲気もあり、屋台があったりのお祭り的な要素もあり、 いつものライブと違ったものを味わえるのも楽しみの一つです。
(2015年 4月 6日 月曜日 21:00)

「ハラハラ、ドキドキ、フワフワ」
今日は、ハラハラ、ドキドキ、そしてフワフワした1日でした。 申請中の科研費が無事に採択されていることが分かり、 研究組織の皆様に改めて感謝し、 採択結果に恥じないように、活発な活動をしていきたいと決心したところです。 早速、最終段階となった論文を完成させるためにというところですが、 明日と明後日は、ある研修を受けることになっていて、 出鼻を挫かれた感じです。
(2015年 4月 1日 水曜日 19:28)

「案内:第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」」
JCCA のメーリングリストでも案内をさせて貰いましたが、 5月8日、9日にここで開催する 第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」 の詳細が決まりましたので、上記ページにてご確認をお願いします。 たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。 講師を引き受けていただいた須田庄さん、千吉良直紀さん、 徳重典英さんに感謝します。 勉強会ということなので、 大学院生などの今後の研究課題の探索を主な目的としていますが、 それぞれの最先端の研究の紹介までたどりつくようにお願いしていますので、 私も講義を楽しみにしています。
本日、東北大では卒業式と修了式が行われました。 数学教室でも修了生を囲んでちょっとしたパーティーをしたところです。
(2015年 3月 25日 水曜日 16:53)

「最高のライブでした」
昨日は、宮城・セキスイハイムスーパーアリーナでの Mr.Children のライブ「TOUR 2015 REFLECTION」に行って来ました。 ライブのマンネリ化や新曲の少なさから、 チケット申込時に行こうかどうか迷ってしまったほどだったのですが、 本当に行って良かったです。過去最高のライブの一つになりました。
通常、アルバムが発売されて、その曲を中心にツアーが企画される訳ですが、 今回は、ツアーの後にアルバムを発表するという斬新な企画になっていて、 聴いたことのない曲をライブ会場で聴くという初めての体験、 どの曲もポテンシャルの高さを実感出来て、 ミスチルのパワーを改めて再確認させて貰いました。 あと、今回から久々にサポートメンバーがサニー(キーボード&コーラス)に。 実は、サニーのコーラスが大好きで、 彼がサポートメンバーに戻ったことも最高のライブになった要因の一つだと思います。
ツアートラックとその後ろが会場のセキスイハイムスーパーアリーナです。 まだまだ、興奮&放心状態ですが、 ライブで聴いた曲をアルバムで聴けるのを楽しみに、 また次のライブに行けるのを楽しみにしておきたいと思います。
(2015年 3月 22日 日曜日 08:45)

「Mr.Children TOUR 2015 REFLECTION」
明日、宮城・セキスイハイムスーパーアリーナで開催の Mr.Children のライブ「TOUR 2015 REFLECTION」に行って来ます。 前回の盛岡市アイスアリーナでのライブに続いて、 今回もアリーナ6列(端っこの方ですが)というかなりの前の方での チケットが届きました。ファンクラブに入っていて良かったです。 ほぼ2年ぶりのライブ。エネルギーを貰って来ます。 終わったら感想を書きたいと思います。
(2015年 3月 20日 金曜日 21:46)

「トワイライトエキスプレス&数理科学「群論の再生」」
寝台特急「トワイライトエキスプレス」の最終運行というニュースを見ました。 一度だけ乗ったことがあります。 1996年の代数的組合せ論シンポジウムが北大で開催されるということで、 当時、岡山大の博士課程の2年だったのですが、 大阪から新谷君と一緒にトワイライトエキスプレスのB寝台に乗って札幌に行きました。 当時は(当時も?)、寝台券がなかなか取れないので、 発売日の9時か10時の発売時間にみどりの窓口に並びました。 幸運にも取れた訳ですが、担当の窓口の方も初めて取れた様子で、 ビックリしていました。 当時も22時間の旅でしたが、3時間も経ったらすることもなく、 残りの時間をどう過ごすか困ったことを良く覚えています。 何も考えずに乗車したため、夕食がなく、 車掌さんに停車時間の長い駅を教えて貰って駅弁を買いにホームを走ったのも鮮明に覚えています。 結構な真夜中の時間だったと思いますが、 青函トンネルの中での青函トンネルがらみのクイズ大会などのイベントも楽しませてくれました。 シンポジウムの内容はほとんど覚えていないのですが、 トワイライトエキスプレスの中での様子は色々と覚えているのが、 自分らしいというか、悲しい現実です。 トワイライトエキスプレスとセットで記憶に残っているのが 雑誌「数理科学」の1996年7月号「特集:群論の再生」 です。 帰りもトワイライトエキスプレスだったのですが、 帰りの車内で新谷君から見せて貰ったのが、 (多分、新谷君が札幌市内で購入した) 数理科学の1996年7月号「特集:群論の再生」でした。 当日は院生だったこともあり、特に、身近な先生方が登場する 特集記事の一つの
座談会「代数的組合せ論」~群論のひとつの再生として
(出席者:伊藤達郎、鈴木寛、坂内英一、宗政昭弘、山田裕史、吉荒聡)
をワクワクしながら車内で読んだのを思い出しました。 そんなこともあって、 「トワイライトエキスプレス」の最終運行というニュースを聞いて、 ふと、その特集号のことを思い出し、 久々に、今日、雑誌を本棚から取り出し、 時間が空いているときに眺めていました。 この記事を知らない若手の方もおられると思います、 機会があれば、是非、ご一読を。
(2015年 3月 13日 金曜日 22:22)

「あれから4年」
大震災から4年の月日が流れました。 ずっと前のような気もしますし、つい最近のような気もします。 山形に居たとき以上にたくさんの震災・復興関連の情報に触れ、 ある種、麻痺しかけている自分や、 日頃の生活に精一杯で復興への貢献を忘れてしまう自分が情けない。 出来ることはほんの少ししかないのですが、 一歩ずつの復興を見守って行きたい。 そして、まずは大切な家族を守るために、 防災、減災の意識を高めておきたい。 こうやって改めて考える機会を与えてくれるのが本当に重要なのかもしれない。
(2015年 3月 11日 水曜日 15:05)

「千年希望の丘・相野釜公園」
あれから4年が経ちます。 今日、震災後に何度か足を運んだ仙台空港近くの津波の被害にあった地区に行って来ました。
この辺りは、震災前にはたくさんの住宅のあった場所ですが、 津波でほとんどの家が土台だけ残して流され、 震災後に初めて見たときは呆然とした場所です。 久々に行ったのですが、 高台への集団移転を実現させるということで 「千年希望の丘・相野釜公園」となっていました。 何かが出来るわけではないのですが、 復興が進むことを確かに見守り、 ただただそこに住んでいた皆様が1日でも早く普通の生活が出来ることをお祈りします。
(2015年 3月 8日 日曜日 17:02)

「旅立ち/カラーボトル」
今日は、休暇を取って、研究室に行かない代わりに、 授業参観で子供達の小学校に行って来ました。 幼稚園や小学校の低学年だとドキドキしながら子供達の様子を見なければいけな かった気がしますが、 上はもう4年生になって驚くような発見はなさそうですが、 子供達の学校生活を見ることが出来る数少ない機会なので、 可能な限り授業参観には行きたいと思っています。 思った以上にお父さんがたくさん参観に来ていたのに驚きました。
今週は、新谷さんと須田さんに来ていただき、 日曜日と月曜日の2日間、朝から晩まで、 現在執筆中の共著論文の(最終)確認と今後の取り組みに関しての相談をさせて貰いました。 忙しい時期にわざわざ来て貰ったことに感謝します。 あと少しで原稿も仕上がりそうで、 3月には投稿出来るのではないかと思っています。
カラーボトルの「旅立ち」という曲が、 先週、たまたま大学に行く車の中のFMで流れていたのを聴いて、 久々にピンと来ました。 何曲かダウンロードしてみると、なかなか良い感じでファンになりつつあります。 3人組のバンドで2人が宮城出身、もう1人は盛岡出身ということもあって、 歌詞に仙台の地名が出て来たりして、親近感も沸き、 しばらく活動の様子を見守っていこうと思います。
(2015年 2月 25日 水曜日 21:57)

「第32回代数的組合せ論シンポジウム」
大浦学さんのページを見ると、 来年度の代数的組合せ論シンポジウムの日程と場所が決まった様子です。 6月22日(月)~24日(水)に金沢市内での開催ということです。 北陸新幹線も開通し、良いタイミングでの開催となりました。
(2015年 2月 17日 火曜日 12:30)

「第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」:予告」
昨日、今年度に世話をさせて貰うイベントが全て終了したばかりですが、 来年度のイベントの紹介をさせて貰います。 5月8日、9日にここで 第1回代数的組合せ論「仙台勉強会」 を開催します。 開催の主旨、講師などは上記のページをご覧下さい。 昔、坂内悦子先生が九州大に在籍されていた際に毎年開催させていたイベントを再開したいとずっと考えており、 東北大に異動したことを機会に宗政さん、島倉さん、田中さんの協力を得て、開催することになりました。 関係する大学院生の方がおられましたら参加をお薦めいただければ幸いです。
今年度は、7件のイベントの開催に関わらせて貰いました。 来年度は、少しお休みさせて貰い、 まずは上記のイベントにエネルギーを注ぎたいと思います。
(2015年 2月 15日 日曜日 10:32)

「東北支部会:終了」
2週間ほど、幾つかの業務が重なって余裕のない生活を送っていて、 更新することが出来ませんでした。 世話人だった日本数学会の東北支部会を、今日、 無事に終えることが出来て安心しているところです。 たくさんの方に参加していただき、 講演をしていただいた皆様に心から感謝します。 自分で書くのもなんですが、良い支部会だったと充実感でいっぱいです。 個人的には、 ずっとお話をしたかった方(分野も異なり日頃お会いする機会がなく) ともお話出来ましたし、 山形大から参加していただいた方とも久々にお話が出来て楽しい時間となりました。 東北支部の評議員の仕事もこれで引き継ぎを残してほぼ全ての仕事が終わりました。 同じく学会関係の仕事の、 数学通信の編集委員の方はほとんど何もすることが出来なかったので、 他の委員の方に申し訳なく感じています。 編集後記は4回とも苦労して必要以上に時間が掛かってしまいました。 何人かの方からは読んでいただき話題に挙げて貰いましたので、嬉しかったです。 どちらも、1年間、お世話になりました。 貴重な経験をさせていただいたことに感謝します。
(2015年 2月 14日 土曜日 21:35)

「Computational and Applied Mathematics」
今月から上記の雑誌の Editorial Board のメンバーに加わることになりました。 (手当たり次第の誘いが結構届いたりするので) 誘いがあった際に誘われた理由などを尋ねたところ、 手当たり次第の誘いではないことも分かりましたし、 雑誌の方向性についての説明もあったので、 ありがたい話と判断してお引き受けすることにしました。 是非とも、今後は、 投稿先の候補の一つに入れていただければと思います。 そして、 今まで以上に関係する分野の論文が多く出版される雑誌になることを願っています。
本日の仙台は大雪でした。 研究室のある青葉山キャンパス内でも渋滞。 自宅方向は全く動かずに戻れそうになかったので、 2時間ほど時間を潰し戻ろうとしたのですが、 結局、状況は変わらず。 別の経路で戻ったのですが、途中、大渋滞に巻き込まれて、 1時間40分も掛かって自宅到着。疲れました。 そう言えば、大学生協で夕食を食べたのは初めてかもしれません (山形大時代を含めて)。
(2015年 1月 30日 金曜日 22:49)

「日本数学会東北支部会:講演者一覧」
昨日が、2月14日に開催する「日本数学会東北支部会」 の一般講演の申込の締め切り日でした。 今年度は10名の申込があり昨年度の倍増ということで、 世話人として嬉しい限りです。申込をしていただいた皆様に感謝します。 一般講演者とタイトルを公式サイトにアップしておりますので、 どうぞ、ご確認下さい。 なお、懇親会の参加締切は2月5日となっていますが、 準備の都合上、2月1日までにお知らせをいただけると非常に助かります。 では、たくさんの皆様の参加をお待ちしております。 プログラムは2月1日には公開したいと思います。
(2015年 1月 24日 土曜日 12:30)

「応用数学連携フォーラム」
1月26日に、 応用数学連携フォーラム「第46回ワークショップ」を開催いたします。 講演者と講演タイトルは
・坂上貴之(京都大)、二次元ハミルトンベクトル場のグラフ表現とその応用
・横山知郎(京都教育大)、ミンコフスキー時空内の相対論的helicityと絡み目
となっています。詳しくは 公式 ページをご覧下さい。 4月にJST数学領域のさきがけの同窓会での坂上さんの講演の詳細をお話していただこうと思い、今回のワークショップを企画しました。 講演内容には 「離散的な特徴づけを通して期待できる離散数学の理論からフィードバックの可能 性についてフォーラムの参加者と議論したい」 とありますので、楽しみにしているところです。 たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
今週は、樋上和弘さんの集中講義が開講されましたので、 集中講義の前半と今日の談話会に参加しました。 聞きたかったモックテータ函数周辺の話が聞けて満足です。
(2015年 1月 16日 金曜日 21:44)

「日本数学会東北支部会:一般講演申込」
既に日本数学会の東北支部の会員の皆様には郵送にてお知らせしています通り、 現在、2月14日に東北大で開催する「日本数学会東北支部会」 の一般講演者を募集しておりますので、 どうぞ、よろしくお願いします。 なお、申込締切は1月23日となっております。 参加旅費の申請締切は1月16日です。 詳しくは 公式 ページをご覧下さい。
(2015年 1月 12日 月曜日 18:53)

「今年もよろしくお願いします」
2015年になりました。 大学生のときに観に行った映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」 で描かれていた未来の世界が2015年の世界。 あのとき、随分先の話だと思っていた映画の中の時代に到達してしまった訳です。 あの映画の中の世界、どのくらい実現したのでしょうか。 映画では、スケボーみたいなもので空中を飛び回っていた記憶がありますが、 まだ実現していないのではないかと思います。 色々な技術はかなり進歩しているのは確かですが、 自分自身は当時と比べてそれほど進歩していないのではないかと思ってしまいました。
さて、お正月は 仙台城趾内にある神社に初詣に出掛けたり、 仙台名物の初売りに出掛けたりして、 年末は締切のある業務に追われて忙しかったので、 少し家族とゆっくり過ごして、 本日、今年初めて、研究室に来ました。 明日から授業も再開されるので、今日で冬休みは終了です。 少しだけ締切のある業務が残ってしまったので、 まずはそれを仕上げないと。 ということで、今年の本格的な始動となりました。 今年もどうぞよろしくお願いします。
(2015年 1月 4日 日曜日 17:06)



2014年版はこちら
2013年版はこちら
2012年版はこちら
2011年版はこちら
2010年版はこちら
2009年版はこちら
2008年版はこちら
2007年版はこちら
2006年版はこちら
2005年版はこちら
2004年版はこちら
2003年版はこちら

トップページ

ひとりごと

自己紹介

論文リスト

研究業績