ひとりごと(2016)


このページではそのときに思っていることを書いたりしたいと思います。 毎日は書けませんが、日記みたいなものです。

「今年も1年間お世話になりました」
毎年毎年、1年が過ぎ去るのが早くなっています。 もう50歳も目の前。想像もしていなかった年齢になります。 今日は、色々と集中してやりたい仕事があったので、今年最後の研究室に。 論文の revised を提出したり、投稿準備中の論文のチェックをしたり、 書類を書いたりしました。
昨日は、山形大時代の事務の方2名が、 帰省する際に仙台を通るということで3名で忘年会。 ダーツバー(?)に連れて行って貰いました。 思えば、人生で初めてのダーツの様な気がします。 昨日の機会がなかったらダーツをせずに人生を終えたかもしれません。 いつもながら、こうやって付き合って貰ってくれることに感謝。 ダーツをしながらずっと笑っていたような気がします。
少し今年を振り返ると、 10月以降は研究科の重点プロジェクトが始まったので、 今までの人生で一番忙しかった3ヶ月だったと思います。 組織としても、それぞれのメンバーにとってもハッピーなプロジェクトになることを願って、来年も動きたいと思います。 プロジェクトで特任助教のポストをいただけましたので、 少なくとも採用される方にはハッピーではないかと思っています (若手のポストが少なくなっている現状では)。 プロジェクト関係では、自分のやりたいこともあるので、 来年は、是非とも実行出来ればと思います。
最後に、今年も1年間お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
(2016年 12月 30日 金曜日 19:19)

「科学研究費助成事業「審査区分表」」
科学研究費助成事業(科研費)の平成30年度助成(平成29年9月公募予定) から使用される「審査区分表」が決定され、 文部科学省ホームページに掲載されています。 数学系は、中区分(基盤Aと挑戦的研究の審査区分)は2つで「代数学、幾何学およびその関連分野」、「解析学、応用数学およびその関連分野」、 小区分(基盤B、C、若手の審査区)は6つで 「代数学関連」、「幾何学関連」、「基礎解析学関連」、「数理解析学関連」、 「数学基礎関連」、「応用数学および統計数学関連」。 昔の「数学一般」はどこになったのだろうか。 離散数学関係は難しい選択に迫られそうです。
今日、今年最後の論文の投稿を済ませました。 大した内容ではないのですが、 始めてからかなりの年数が経過してしまいました。 取りあえず、論文にすることが出来たので、 喉に引っ掛かった小骨が取れた感じです。
(2016年 12月 27日 火曜日 17:37)

「終了:第2回講演会」
昨日、担当しました研究科重点プロジェクトの第2回講演会が終了しました。 思った以上の参加者があり、 丸橋弘治さん(富士通研究所)に講演をしていただて良かったと感じています。 改めて、講演を引き受けていただいた丸橋さんに感謝します。 研究科重点プロジェクトですが、 10月から始まり手探りでの準備を重ねてなんとかキックオフまでたどり着き、 自分の担当する講演会も終えることが出来て、本当にこれで一段落。 先週からは研究をする時間も出てきて、 (当たり前ですが)研究できる喜びを噛みしめているところです。
少し時間的に余裕も出来てきたところでしたが、 先週、自宅のパソコンが壊れてしまいました。 調子が悪いと感じた時点で新しいものを購入しておくべきでした。 なんとかデータを取り出して、新しいパソコンへの移行をして、 使えるようにしているところです。
(2016年 12月 23日 金曜日 15:42)

「第2回代数的組合せ論「仙台勉強会」」
標記のイベントを以下のように開催します:
 日程:2017年3月7日(火)~8日(水)
 会場:東北大学 情報科学研究科棟 2階 大講義室
3名の講師のうちの2名が確定しました。 富安亮子氏(山形大学/JSTさきがけ)と Elena Konstantinova 氏(Novosibirsk State University, Russia)です。 詳 細はこちらをご覧下さい。もう1名も決まり次第、アップします。
重点プロジェクトの仕事がやっと一段落しました。 昨日は、久々に1日中、研究が出来ました。 今日も午前中は授業でしたが、午後は丸々研究が出来ました。 このペースで行ってくれることを願うばかりです。 2日連続でのこのページの更新も久々。 さて、かなりはまっているドラマ「逃げ恥」も今日を含めてあと2回。 最終回が終わると逃げ恥ロスに陥ること間違いなしです。 最近、小沢健二の曲のカバーがCMソングとして2曲も流れています。 懐かしくて、原曲を久々に聴いています。
(2016年 12月 13日 火曜日 19:21)

「Institute of Combinatorics and its Applications」
JCCA のメーリングリストでも筑波大の藤原さんからアナウンスがありましたが、 ほぼ活動が休止状態だった Institute of Combinatorics and its Applications(ICA) が執行部のメンバーも一新され、再始動することになりました。 これにあわせて学会誌「the bulletin of ICA」 も新しいメンバーで編集が行われることになったそうで、 editorial board の一員になることになりました。 雑誌のレベルも上げていきたいということを editor in chief から聞いていますので、今後の活動が楽しみです。 組合せ論関係のたくさんの方に ICA の会員になっていただき、 盛り上げていただければ幸いです。
(2016年 12月 12日 月曜日 20:11)

「第2回講演会」
研究科重点プロジェクトの第2回講演会が開催されます(詳細はこちら):
 日程:12月22日(木)16:30~17:30
 会場:東北大学 情報科学研究科棟 中講義室
 講演者:丸橋弘治(株式会社富士通研究所・シニアリサーチャー)
 タイトル:テンソル分解を用いた大規模実データ分析
富士通研究所の重住淳一さんに紹介をしていただき、今回、 講演していただけることになりました。 企業研究で使われる数学にどのようなものがあるかについてお聞き出来るのではないかと思って楽しみにしています。
金曜日には、 愛知教育大学の須田庄さんに来ていただき組合せ論セミナーで講演をして貰いました。 symmetric group divisible design の linked system に関する講演で、 (私が把握している限りではありますが) 今までの須田さんが研究対象としてきた色々なものが登場した内容になっていました。 まだまだ始まったばかりで色々とやることがありそうな雰囲気です。 風邪で辛かったのですが、楽しい時間分になりました。
話は変わって、 自宅のパソコンの調子が悪くなった様子で、フリーズしてしまう回数が増えてました。 特定のソフトが原因の可能性もあるので、様子を見ているところですが、 買い換え時なのかもしれません。
最後に。 今週、1週間、 ひどかった風邪も昨日も病院に行って薬を変えて貰ったおかげで、 なんとか、持ち直して、このページの更新もする気力も出てきました。 今日も明日も家でゆっくりと休みます。
(2016年 12月 3日 土曜日 19:55)

「終了:実験計画法と符号および関連する組合せ構造」
研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」が無事に終了しました。 講演をしていただいた方をはじめ参加していただいた皆様に世話人を代表してお礼申し上げます。 今回はデザインや符号が主なテーマだったこともあり、楽しい講演が盛りだくさんでした。 個人的には、大浦学さんの講演が素晴らしかったです。 なぜこのことがやりたいのか、自分の道を丁寧に説明されていました。 大浦さんご自身の研究者としての大きさが伺える内容でした。 自分も同じレベルに達したいと心から思いました。
風邪をこじらせてしまい、講演中に咳を何度もしてしまい、 周りの方に迷惑を掛けてしまいました。
(2016年 11月 30日 水曜日 22:02)

「キックオフイベント開催」
11月22日に研究科重点プロジェクトのキックオフイベントが開催されました。 徳山研究科長の開会の挨拶に始まり、 西成活裕さん(東京大)による招待講演 「数理科学と産業応用 ~数学と諸分野の協働の重要性~」 のあと、 坂口プロジェクトリーダーによる「プロジェクトの紹介」、 橋本副研究科長による「プロジェクトへの要望」と続きました。 西成さんによる招待講演では、 数学と諸分野の協働の重要性を自身の体験をもとに紹介していただき、 あっという間に講演時間の40分が過ぎてしまいました。 西成さんには、是非とも、また、来ていただければと思っています。
12月になるとプロジェクト担当の秘書さんも勤務することになっていて、 さらにプロジェクト特任助教が着任すれば、 きっと、この忙しさから解放されると信じて、今、頑張っているところです。 月曜日から久々の出張なので、 プロジェクトの業務からは離れてしっかり研究をしてこようと思っています。
(2016年 11月 25日 金曜日 19:45)

「逃げ恥」
研究科の重点プロジェクトで忙しい中、 トップページを含めて、各ページのトップの画像を更新しました。 やり出したら途中でやめることが出来ないこの性格をなんとかしたい気分満載です。 もっと他にやるべきことがあるような気がするのですが・・・ 研究科の重点プロジェクトは、 いよいよ今度の火曜日にキックオフイベントが開催されて、活動も本格的になります。 次から次へとやらなければいけないことが発生して、 プロジェクトリーダーと補佐を中心にまさに自転車操業でやっているというところです。
さて、久々にはまっているTVドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、 略称「逃げ恥」。毎回、癒やされています。 逃げ恥恋ダンスも覚えたいけど、ちょっと無理そう。
そうそう、 重点プロジェクトの活動で必要になって、 何でもないことなのかもしれないのですが、 パワーポイントが少し使えるようになりました。 少し使えるようになるとサルのように使いたくなってしまい、 今回の画像更新もやってしまいました。
(2016年 11月 19日 土曜日 19:53)

「公募:博士研究員」
東北大学大学院情報科学研究科では、現在、 博士研究員を公募しています。 応募資格は、 博士の学位を有する者又は採用予定日までに学位の取得見込みの者となっています。 若手の方で興味のある方は
http://www.is.tohoku.ac.jp/media/files/_u/event/file1/kobo_g161006.pdf
で内容をご確認下さい。 受け入れ教員が必要ですので、 組合せ論関係で応募される方は、是非、ご連絡下さい。
(2016年 11月 9日 水曜日 21:27)

「秋季練習」
10月の週末の何日かは、楽天イーグルスの秋季練習を見に行って来ました。 息子はサイン会にも参加。塩見選手と岡島選手のサインを貰いました。 両選手ともサインを貰う際は一番に並ぶことが出来て、 選手が疲れていない時間帯に貰うことが出来ました。 岡島選手は今までの持っていたイメージとは異なって、 とても愛想良くサインをしてくれました。 その様子を息子の後ろから写真に。 息子はとても嬉しかったようで、 岡島選手が1番のファンになったと言っていました。 島内選手からはスタジアム内の移動中に息子がサインを貰いました。 なかなか貰うことは出来ないのでラッキーでした。 遅くなりましたがそのときの画像を。
11月に入って少し落ち着いて来ました(良かった・・・)。 後回しにしていた計算をしたり、読まなければいけない論文を眺めたり、 やはり研究出来るのは普通に楽しい。 こうやって、このページを更新出来るのも普通に楽しい。
(2016年 11月 3日 木曜日 18:30)

「研究科重点プロジェクト~キックオフイベント~」
11月22日に研究科重点プロジェクト 「数学と諸分野の協働推進による学際的・総合的な新領域研究の開拓」 のキックオフイベントを行います。 招待講演者は、 JSTの数学領域のさきがけでご一緒させて貰った東京大の西成活裕さんです。 お忙しいスケジュールの中、招待講演をしていただけることになりました。 久々にお会い出来るのを楽しみにしております。 渋滞学でマスコミにも多数登場されている方ですので、 ご存じの方も多いかと思います。お近くの方に限らず、是非、ご参加下さい。 キックオフイベントの詳細は、 こちらのページをご覧下さい。
10日以降の更新が出来なかったのですが、 あっという間に10月が終わりそうです。 研究科重点プロジェクトの業務量が莫大で潰れそうです。 色々と言い訳も出来るのですが(前半は風邪が治らず苦労したとか、 楽天野球団提供の授業に参加したりとか・・・)、 それでも、9月終わりからまともに研究する時間がありません。 キックオフイベントが終わる頃には何とかなると信じています。 このプロジェクトの特任助教の公募はお知らせ済みですが、 現在、秘書さんの公募も行っています(詳しくハローワーク仙台まで)。
(2016年 10月 28日 金曜日 19:54)

「今シーズンの軌跡~サインボールを求めて~」
平成28年度科研費の審査委員表彰が発表されて、 数学教室から坂口茂先生が選ばれました。おめでとうございます。 残念ながら私は選ばれず。頑張って審査をしたのですが、残念です。
今シーズンは、 楽天イーグルスのたくさんの選手の方からサインをしていただきました。 投げ込みサインボールも含めて、 記念にここに残しておきたいと思います。

(クリックすると大きな画像あり)
サインボールは球団グッズのボールケースに入れて大切に保管しています。 試合前の貴重な時間を削ってサインをしていただいた全ての選手に改めて感謝です。 全部並べると圧巻で、凄いコレクションになりました。 楽天イーグルスの本拠地コボスタで、 シーズン中にサインを貰う方法を知りたい方は、 お気軽に問い合わせ下さい。方法をお教えします。
3連休は風邪と科研費の書類作成との戦いで終わってしまいました。 あまりにも体調が良くならないので、 今日は、私だけお留守番で家族はお出かけしています。
(2016年 10月 10日 月曜日 16:37)

「プログラム公開:実験計画法と符号および関連する組合せ構造」
上記の研究集会のプログラムを公開しました。 あと10名程度の参加が可能ですので、 参加を検討されている方はお早めにお申し込みをお願いします。
科研費申請の時期になりました、というか、 申請締切の時期になりましたと言った方が正確かも。 プロジェクトの準備や楽天イーグルスの本拠地最終試合や授業開始やらで、 完全に科研費申請のことを忘れていました。 ある方から申請書類の確認を頼まれて、申請のことを実感し、 ここの締切を確認した次第です。 不採択だった挑戦的萌芽研究の申請書を準備しているところです。 今年から挑戦的研究に変わり、様子も分からない状況ですが、 11日が締切なので、連休中に仕上げないと。
最後に大きく話を変えて。 プロ野球の公式試合で使っている試合球は新品でないことをご存じですか? 10月1日の楽天イーグルスの試合でファールボールを貰いました。 ちょうど2列後ろの方のところにフォールボールが。 要らないということで息子にプレゼントしてくれました。 そのボールを見たところ、どうにも新品には思えない:
ネットで調べたところ、 試合前にボールの光沢を消すためやろうによる滑りを無くすために、 特殊な砂で使用球をこねることが公認野球規則に よって義務づけられていることが分かりました。 ということで、ファールボールが新品ではなかった理由が分かりました。 試合中に、よくボールの交換をしていて、新品に変えているのかと思っていたので、 一つ勉強になりました。 こちらのページを参考にしました。
(2016年 10月 7日 金曜日 19:17)

「研究科重点プロジェクト&プロジェクト特任助教公募」
本研究科の重点プロジェクトに 「数学と諸分野の協働推進による学際的・総合的な新領域研究の開拓」 が採択され、活動を始めることとなりました。 期間は2年6ヶ月です。 企画・立案を行い、今後もプロジェクトリーダー補佐として、 このプロジェクトに大きく関わっていくことになります。 プロジェクトの概要は以下の通りです:

研究科内における数理的手法の活用を発展させる場として「純粋・応用数学研究 センター」を整備し、研究科内の諸分野と数学の双方向の協働を進める。 異分野研究者の出会い場として「応用数学連携フォーラム」を持続的な組織に再 編成し、フォーラムワークショップの定期開催、共同研究テーマの開拓、他分野 向けの数学レクチャーなどの活動により、数理科学をコアとする研究科内連携を 強化し、学内連携への発展を図る。
キックオフのイベントは11月22日を予定しています。 西成活裕氏(東京大)をゲストにお招きして講演をして貰います。 今後も諸分野連携のイベントを開催しますので、 諸分野連携の発展の一つになればと願っています。
なお、このプロジェクトの進めるために プロジェクト特任助教の公募をすることになりました。 たくさんの方に応募していただきたいと思いますので、 興味を持っていただける方にお知らせいただければ幸いです。 締切が11月6日となっていて、少々公募期間が短いのでご注意下さい。 詳細はPDF ファイルをご覧下さい。
(2016年 10月 6日 木曜日 13:56)

「蓮尾一郎さんが ERATO 総括に」
さきがけでご一緒させて貰いました蓮尾一郎(東京大)さんが JSTの ERATO 総括(研究領域名:メタ数理システムデザイン)に選ばれました。 詳細はJST発表の「平成28年度新規研究総括および研究領域の決定について」をご覧下さい。 素晴らしいです。蓮尾さん、おめでとうございます。快挙!
(2016年 10月 4日 火曜日 16:16)

「本拠地最終戦:楽天ロス」
週末は、楽天イーグルスの本拠地の最終2試合に行って来ました。 連勝で本拠地での最後を締めてくれました。 これで今シーズンの観戦試合は10勝12敗となりました。 今シーズンの途中(8月)からですが、 楽しみとして試合開始の3時間前のフィールドシートの開場時間(特別入場時間の)1時間を利用して、 練習終わりの選手が控室に戻るときに頑張ってサインを貰うことにしました。 たくさんの選手の方からサインを貰えましたので、 サインをしていただいた選手の方に改めて感謝。 この週末もたくさんのサインをいただきました。 特に、昨日は松井稼頭央選手から色紙にサインを貰えたのは、 ラッキーでした(なかなかサインをしている姿を見たことがないので)。 今江選手からは両日貰えました。
サインを貰うときには、まずはボールに、 サインボールを持っている選手には色紙に、 ボールも色紙もある選手には、 ラミネートした写真にサインをして貰いました。 もちろん、私だけでなく、 家族全員での協力でたくさんのサインを貰いました。 子供たちの力は偉大で、声がけをしても大人ではなかなか貰えないのが現実で、特に息子が大活躍でした。 時間的に3時間前でないと選手に接触出来ないのですが、 3時間前から球場に行って、サインを貰って、試合開始を待って、 というのは結構重労働だったので、今シーズンだけの楽しみとして、 来シーズンは純粋に野球を楽しむことに。 サインボールはケースに入れて自宅で大切に保管し、 色紙は研究室に置いて楽しもうと思います。 サインをしている姿を見たりすると、 選手の性格も少しは分かったりして、ちょっと得した気分です。 シーズンが終わってしまい寂しい限りで、完全に楽天ロスです。 明日から授業も始まりますので、ちょうど良い時期なのかもしれません。
(2016年 10月 3日 月曜日 14:55)

「夏休み終了」
イベント2つとプロジェクト1つの準備で夏休み最後の今週は、 あっという間に終わってしまいました。 送受信のメールが1日70通を超える毎日は、久々のような気がします。 何とか時間を確保して、来週から始まる授業の準備だけは出来ました。
で、話は変わって、 研究室で愛用のキーボードの CTRL キーに完全に穴が空いてしまいました。
一時は買い替えをしようと色々と探してはみたのですが、 この慣れたキーボードの感触と同じようなものが見つからず、 結局、諦めて、壊れるまで使おうとしているところです。
来週から後期も始まりますが、その前に、 週末は、楽天イーグルスの本拠地での最後の2試合。 もちろん、2日とも観に行って来ます。 最後の試合の後は、ファンイベントもあるので、それも楽しみに。 また、報告します。 後期には、その楽天球団の提供の授業が、 ここ情報科学研究科で開講されます。 内容は、マーケティングや選手分析などで、 時間が許す限り参加させて貰おうと思っているところです。
最後の最後に。 11月開催の研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」 の講演申込が本日までになっています。 たくさんの皆様にご協力いただき大体の講演枠は埋まったと思いますが、 まだ申込に対応出来ますので、忘れている方は申込下さい。
(2016年 9月 30日 金曜日 16:41)

「予告:組合せ論セミナー」
12月2日に組合せ論セミナーが開催されます。
 講師:須田庄(愛知教育大)
 題目:Linked systems of symmetric group divisible designs
arXiv:1609.05255 の内容を詳しく話をしてくれる予定です。 皆様のご参加をお待ちしております。 開始時間などの詳細は、後日、 組合せ論セミナーの公式サイトにアップされます。
(2016年 9月 26日 月曜日 12:29)

「第2回代数的組合せ論「仙台勉強会」」
第2回代数的組合せ論「仙台勉強会」を開催することになりました。 日程は、2017年3月7日(火)~8日(水)で、 会場は、東北大の情報科学研究科です。 まだ講師は決まっていませんが、前回と同様に3名の方に、 大学院生や若手研究者の今後の研究課題の探索を主な目的としたチュートリアル形式の講義をしていただく予定です。 皆様のご参加および院生などに声を掛けていただければ幸いです。 詳細は、公式サイトをご覧下さい。
JSPSの頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムにて、 島倉さんが台湾中央研究院に26日から長期滞在することになっています。 何度か戻って来ますが、約1年の滞在となります。 しばらくは寂しくなりそうです。
話がどんどん変わりますが、数学教室が提案した学内プロジェクトの内定を貰いました。 中心になって企画・立案を進めたので、内定を貰い、とても嬉しいです。 公表出来る時期が来ましたら、ここでも案内させていただきます。 色々とイベントが開催出来そうです。 今日は、このプロジェクトの書類作成とともに、 他にも参加しているプロジェクトの書類作成でほぼ1日が終わってしまいました。 後者の書類はほとんど宗政さんに書いて貰ったのですが、 必要なことを的確にまとめているところなど、非常に勉強になります。
最後に、 11月開催の研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」 の講演申込の締切(9月30日)が近づいて来ました。 講演枠には余裕がありますので、迷われている方などいましたら、 積極的に申込をしていただきますようにお願いします。 申込方法などは 公式サイトをご覧下さい。
(2016年 9月 21日 水曜日 19:39)

「夏期休暇と楽天イーグルス」
今週前半は、3日間の夏期休暇を取り、 楽天イーグルスの観戦に先週の金曜日からの1週間で5試合行って来ました。 今回は、休みを取って、 どのくらい頻繁に試合に行けるかに挑戦してみました (自分でも呆れてしまいますが)。 さすがに疲れ切ってしまいましたので、 年間シートのチケットを購入して毎試合観に行っている方の熱意は凄いと痛感。
座席は、 娘のリクエストで初めてのバックネット裏ボックスシート5や、 1塁側、3塁側のフィールドシート、 1塁側、3塁側の内野席と、色々な座席での観戦となりました。 ボックスシートはテーブルもありスペースもあって、非常に快適で、 今回はバックネット裏のど真ん中だったので、 家族にも好評でした(お値段も高めですが)。
5試合で、念願の聖澤選手から色紙に、 古川投手からボールにサインを貰い、 試合開始時のサインボールの投げ込みを4球キャッチ。 藤田選手(2球)、岡島選手、ペレス選手のサインボールが貰えました。 今回、初めて息子が自力で岡島選手のサインボールをキャッチ出来ました (かなり嬉しかった様子)。 また、昨日は、藤田選手とペレス選手の2つのサインボールをキャッチ。 同時に2つのキャッチは初めてで嬉しかった。
サインボールは球団グッズのケースに入れて大切に保管。 1つ700円なので、ケース代だけでも結構の出費です。 色紙は、選手の写真などを貼ってデコレーションして保管。
試合の結果は2勝3敗。これでトータル8勝12敗。 最近は負けてもそれほど悔しくなくなったは、 成長したのか情熱が冷めたのかは分かりませんが、 負けを引きづらなくなったのは良しとしましょう。 残り、本拠地は10月1日と2日の2試合のみ。 これでシーズンも終わりで少々寂しい。
突然、話が変わりますが、 昨日、隣の研究室の正宗淳先生が北大に教授として異動されました。 益々のご活躍とご発展を願っています。 10月1日から新たな先生がお隣りに来られます。
(2016年 9月 16日 金曜日 12:44)

「Performance of ternary double circulant, double twistulant, and self-dual codes」
本日、上記の論文(T.A. Gulliver 氏との共著)を完成させて投稿しました。 2ヶ月振りの投稿となります。 これは decoding error probability が動機となった研究で、 同じ Gulliver 氏との共同研究「On the performance of optimal double circulant even codes」の ternary 版と言えるものになっています。 この視点での研究は色々と出来ることがあると思うので、 他の方にも興味を持って貰いたいところです。 共著者から了解が貰えれば arXiv にも投稿したいと思っています。
(2016年 9月 6日 火曜日 15:19)

「負けたけど楽しかった3塁側フィールドシート(3)」
昨日も家族で楽天イーグルスの試合観戦。 昨日は3塁側フィールドシートボックス4で、初めてのボックスシート。 フィールドシートのエリアの外野寄りの位置になりますが、 フェンス真横でテーブルも付いている広めの座席で快適でした。
恒例のサインのお願いは、(初めての)大塚投手にボールと色紙にサインを。 あと、ミコライオ投手と菊池投手からは先週サインを貰っていたので、 昨日はユニフォームにして貰いました。 昨日は開場1時間前の入場者数が多かったのが原因か、 野手からはサインは誰も貰えませんでした。
来場者プレゼントは選手をモデルにしたこけし。 10選手のがランダムに配られるのですが、色々な方と交換して貰い、 最終的には娘が欲しかった藤田選手を始め、聖澤選手、今江選手、則本選手のが貰えました。交換してくれた皆さんありがとうございました。
試合には、ほとんど良いところもなく1−7での大敗でしたが、 3塁側フィールドシートの醍醐味を十分に味わえました。 これで今シーズン6勝9敗。 しかし、この時期のデーゲームは暑くて辛い(選手も観客も)。 この夏一番の日焼けをしてしまいました。
(2016年 9月 4日 日曜日 11:51)

「温めていた問題リスト」
昨日、ある方から楽天イーグルスの話題がほとんどで研究の話が出てこないという感想(指摘)があったので、研究の話題を。 9月に突入して夏休みも残り半分になりました。 夏休みに入ってからは、 温めていた(?)「問題リスト」から比較的出来そうなものを選んで計算を始めたりしていたのですが、 実際に取り組むと思った以上にハードルがあり、 想像通りには運ばないのはいつものことなのかもしれません。 時間の余裕があるときにはほとんど進展が得られないのもいつものことなのかもしれません。 とは言っても進展が何もないのも困るので、 ほぼ終わりに近づいた研究を1、2週間以内には投稿出来る状態にしたいと思っています。
世話人をしている研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」の参加者が増えず、募集人数に達するか、宿泊担当なので心配していましたが、何とか募集定員の半分に達しました。 既に10名弱は参加表明をいただいているので、これで一安心です。
あと、ここでも書きましたが、ずっとやってきたカブトムシの実験結果ですが、 これをまとめて論文にすることが出来そうな雰囲気です。 昆虫を専門にされている方(少しご専門自体とは異なるのですが)に共同プロジェクトをお願いして、 原稿を書く準備段階に入ることが出来ました。 念願の2本目を書くことが出来そうで、本当に嬉しいです。 ということで、無理無理、研究の話題を。
(2016年 9月 2日 金曜日 16:20)

「6勝8敗」
金曜日と土曜日に家族で楽天イーグルスの試合観戦。 金曜日は娘のリクエストで、 (今シーズン初の)イーグルシート(バックネット裏)での観戦。 見やすくて快適でした。 途中から雨が降りましたが、 試合は大好きなペゲーロ選手の勝ち越し特大ホームランで快勝!! 最後のウィニングランのときにサインボールを投げてくれたのですが、 10cmの差で取れず、残念。
土曜日は、3塁側フィールドシート。 開始時間の3時間半前に到着して開場待ち(1番でした)。 朝からの小雨で打撃練習は中止で、 野手の方とは接触出来ませんでしたが、 外野で練習をしていた投手の方の多くの方から、控室に戻る前に、 サインを貰うことが出来ました。 菊池投手からは練習球もプレゼントして貰ったのでそこにサインをお願い。 息子は愛用のグローブにサインをして貰いご機嫌です。 試合は、負け試合と思ったところからの逆転勝ち。 昨日に引き続き大好きなペゲーロ選手がヒーローに。 これで観戦試合は6勝8敗。どうにか勝ち越したいところです。
今日は、計画停電で落としていた計算機の立ち上げと再計算の実行。 今後のことを考えて計算機の設置のレイアウトも変更したこともあり、 やっとこの時間になって全ての作業が終わりました。 幾つか小さなトラブルはありましたが、 無事に全ての計算機が動き出して一安心したところです。 通常業務に戻れます。
(2016年 8月 29日 月曜日 15:36)

「計画停電」
週末の日曜日は年に一度ある計画停電なので、 計算用のサーバーの電源を落とさなければいけません。 どのマシンでどの計算をどこまでやっていたかなど、 (すぐに再計算出来るように)メモを残しながら、落とす準備をしているところです。 サーバーのトラブルは立ち上げの際が一番多いのではないかと思っているので、 数が多いこともあり、月曜日の立ち上げが少々心配です。
世話人をしている研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」 の参加者が増えず、募集人数に達するか、宿泊担当なので心配しています。 検討している方、是非、参加して貰えればと思います。 ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 申込などはトップページの右フレームより。
今日と明日は、連チャンで楽天イーグルスの試合観戦。 フィールドシートと今シーズン初のイーグルシート(バックネット裏)のチケットを購入しました。楽しんできます。
(2016年 8月 26日 金曜日 15:13)

「離散数学とその応用研究集会2016」
松島で開催された「離散数学とその応用研究集会2016」 に参加し、講演もして来ました。 久々にお会い出来た方も多く、 たくさんの方とお話が出来て、楽しい研究集会となりました。
今回は宿に泊まる合宿形式での開催で、 同部屋だった新谷さんと西村さんとは朝から晩までずっと一緒でしたので、 特に楽しく過ごせたことを感謝します。 ある方の奥様が弁護士をされていることが判明したり、 山形大のSさん(伏せ字にしておきます)が結婚されることを知ったりと、 合宿形式ならではの話も聞けることが出来たように思います。 来年度は広島で開催されることが、最後に世話人から報告がありました。
(2016年 8月 24日 水曜日 15:57)

「息子の誕生日」
息子の誕生日ということもあって、楽天イーグルスの観戦。 東北大の萩友会の優待チケット(内野3塁側、4枚)があったのですが、 息子だけ特別に3塁側のフィールドシートのチケットを買って、 息子だけで頑張ってサインを貰うことに挑戦。 金刃選手、横山選手、小野選手(ボール)とウィラー選手(色紙)からサインを息子だけの力で貰いました。
試合が始まるまでは暑いぐらいの天気でしたが、試合が始まったとたんに雨。 1回表で降雨による中止となりました。 サインだけ貰ってチケット代は掛からなかったので、ちょっと得した気分 (ただ14時半頃に球場に到着したので、暑さで疲れました)。 息子には良い誕生日になったと思います
夏の休暇も明日まで。 そろそろ仕事モードに戻らないといけないのはちょっと悲しい。
(2016年 8月 16日 火曜日 20:36)

「負けたけど楽しかった3塁側フィールドシート(2)」
昨日は今シーズン2回目の3塁側フィールドシート。 前回は、開場時間(試合開始3時間前)には行けませんでしたが、 昨日は、開場時間に家族で球場入り (たくさんの方が並んでいてビックリ)。 打撃練習中に、頑張ってアピールした結果、 藤田選手、今江選手、ペゲーロ選手、ミコライオ選手、 安樂選手、松井裕樹選手のサインを貰うことが出来ました。 藤田選手はボールだけでなく、ユニフォームにもサインをして貰えました。
ペゲーロ選手は、自作の応援タオルを作ったり、 今までに何度か声を掛けていて(もちろん英語で)コンタクトは取れていたかと思っていたので、 守備練習開始前の少しのタイミングに念願のサインを貰うことが出来ました。 サインを書いて貰うときに、 一昨日の初ホームランおめでとうと伝えると笑ってくれました。 サインを貰えたのは一人だけだったので、嬉しい限りです。 一昨日の試合前は一人もサインをして貰えなかったそうで、 昨日はたくさんの選手からサインをして貰い大満足です (声を掛けるタイミングが何となく分かって来ました)。 試合には0−2で負けましたが、 3塁側フィールドシートの醍醐味を十分に味わえました。 しかし今シーズン4勝8敗と大きく負け越し。
(2016年 8月 14日 日曜日 13:13)

「暑い」
仙台でも暑い日が続いています(去年もこんなに暑かったのか分からない)。 昨日から今度の研究集会の講演スライドを作っているのですが、 なんとか出来上がりました。 数日掛けてブラッシュアップして最終版としたいと思います。
ここでも書きましたが、2年掛けて行って来た、 ホワイトアイのカブトムシを用いた生殖行動についての実験結果をまとめて、 生物の知り合いを通じて生態学の専門家に見ていただきました。 何とか、論文になりそうな雰囲気です。 お盆休みはデータの整理や原稿書きなどの作業もしようと思っています。
(2016年 8月 11日 木曜日 14:16)

「区切りの1本」
久々に研究の話題を(とは言っても、全く個人的な話ですが)。 今日 V.D. Tonchev との共著論文が出版されて、 論文数としては区切りの1本となりました。 修士のときに V.D. Tonchev の論文を読んで研究者になりたいと思ったので、 彼との論文が区切りの1本になったことを嬉しく思います。 次の区切りに到達するためには、健康であることが一番重要な気がします。
(2016年 8月 6日 土曜日 19:50)

「負けたけど楽しかった3塁側フィールドシート」
今日は3塁側フィールドシート(今シーズン初)。 業務があったので開場時間の3時間前には行けませんでしたが、 私以外の家族は先に球場入りして、 息子は松井裕樹選手からサインを貰えました (ボールは球団グッズのものを購入して準備していました)。 私も守備練習の時間には間に合って、 頑張ってフェンス越しに声を掛けて、 アマダー選手と慎太郎選手からサインを貰えました。 3選手のサインは我が家には今までなかったので嬉しい。
その後、マスコットのクラッチとも遊べました!! 試合は負けましたが、 フィールドシートの楽しみを十分味わえたと思います。 今シーズン、もう1試合だけ3塁側のフィールドシートのチケットがあるので、 次も楽しみたいと思います。
(2016年 8月 4日 木曜日 22:08)

「サヨナラ勝ちで4勝6敗」
先週の金曜日に全学教育の「線形代数学A」の答案返却をして、 今期の授業に関する業務を終えることが出来ました。 約8割に当たる65名前後の学生がキャンパスの異なる研究室まで取りに来てくれました。 出来の悪かった学生には解き直して提出するように薦めたり、 不合格だった学生には不合格になった理由を説明したりしました。 後期にも続く科目なので、答案は受け取って貰いたかったので、 約8割の学生が受け取りに来てくれたのは良かったです。
昨日は休暇を取って家族で楽天イーグルスの観戦へ。 昨日は、今シーズン初のフィールドシート。 フィールドシートだけは開場の1時間前に入場することが出来るので、 間近で練習風景を見ることが出来て、 場合によっては選手に声を掛けることが出来るという楽しみがあります (実は、最近になるまで1時間前に入れることを知らなかった)。 昨日は相手側の1塁側だったこともあって、 相手のオリックスの選手から練習球をプレゼントして貰えました。 ということで、ナイターでしたが、14時過ぎには自宅を出発して球場へ。 試合結果は2−1でのサヨナラ勝ち。これで4勝6敗。 さらに、今シーズン初めての試合開始時のサインボールの投げ込みをキャッチ。 画像は、藤田選手をバックにした(キャッチした)藤田選手のサインボール。
さらにさらに、 球団マスコットのクラッチ、クラッチーナ、スイッチのサインも貰えました (一見、子供の落書きのように見えますが)。 楽しい夏休みの家族イベントになりました。 明日は、貴重な楽天ベンチ側の3塁側フィールドシートでの観戦です。 昨日はサインを貰っていた人もいた様なので、 明日はサインが貰えるかワクワクしているところです。 ただ、明日は(業務があり)休めないので、終わり次第、球場入りします。
(2016年 8月 3日 水曜日 19:56)

「3勝6敗」
子供達が夏休みに入ったので、 楽天イーグルス観戦のエフォートが上昇中です。 一昨日と昨日、連チャンで観戦に行って来ました。 昨日は、5月3日に勝って以来の勝利で、今シーズン、3勝6敗。 これだけ負けが続くと、勝つと本当に嬉しい。 一昨日、息子がサインボールを貰ったペゲーロ選手の応援タオルを家族で自作して観戦。 試合終了後、バックスクリーンのモニターにアップで撮って貰えました (ちょっと画像が悪いですが)
今日と昨日は東北大学ではオープンキャンパスを開催しました。 お隣の建物の、サイバーサイエンスセンターに出掛けて、 並列コンピュータとスーパーコンピュータを見せて貰いました。
(2016年 7月 28日 木曜日 16:15)

「楽天イーグルス:スターティングキッズ」
金曜日の楽天イーグルスの試合観戦は散々でした。 4回を終わって0−9。5回終了時に早々と球場を後に。 これで2勝5敗。大きく負け越し。 さて、またまた、今度は息子が試合開始時に、 ベンチ横で選手を送り出すイベント「スターティングキッズ」に当選。 選手からサインボールが貰えるので親子共々嬉しいイベントです。 26日、27日と連チャンで試合観戦に行くことになりそうです (お天気が少々心配ですが)。 昨シーズンはあれだけ取れた試合開始の際のファンサービスのサインボールの投げ込みですが、今年はまだ1球もゲット出来ていません。 何とか、今度こそはゲットしたい。
金曜日に実施した「線形代数学A」の期末テストの採点と成績判定のために今日は研究室に。 採点も終わり、成績判定も迷うところなく完了。 今学期の残りの業務は、 火曜日の大学院の授業「離散数学」の期末テストの実施、採点、成績判定。 今、外で遊んでいる子供の声がめずらしく研究室まで。 流行のポケモンGOをやっているのかと思ったら、 単に親子でキャッチボールなどして遊んでいるだけでした。
(2016年 7月 24日 日曜日 13:22)

「夏休みの自由研究」
今年もカブトムシの飼育をしている訳ですが、ちょっと不思議な状況に遭遇。 通常、カブトムシのオシッコは白色からクリーム色なのですが、 青色のオシッコをしているところを偶然発見。
画像の左に置いてあるゼリーを餌にしていますが、 多分その中に入っている着色料がそのまま排出されたのではないかと思います。 子供達に見せたところ、 息子(小4)の夏休みの自由研究の題材になりました。 題材を探していたので、ちょうど良かったです。
明日は、全学教育の「線形代数学A」の期末テスト。 ちゃんと準備をして受けてくれることを祈っています。 線形代数学Aの受講生が少し前に小テストのコメント欄に 「ポケモンGO、楽しみですか?」と書いてあったのですが、 そのときは何のことか分からなかった・・・。 世界的に話題になっていることを数日前に知りました。
さて、話は変わって、ここでも案内をさせて貰った研究集会 「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」 の参加申込がほとんどありません。 今までの経験だと案内を流した直後に申込がたくさんあり、 段々と減っていって、締切間際に少し増えるという感じかと思っていたのですが、 今回はちょっと違う雰囲気です。 すでに参加が決まっている方、 早めに申込をして貰えると宿泊担当としてある程度の参加者を確保しないといけないので、安心出来ます。よろしくお願いします。
最後に、最近完全に「運気が悪い」と思っていたのですが、 何とか、目の前の大きな問題も片付いたし、 今日届いたサーバーは5分で設定が終わったし、また他にも要因もあり、 少しずつ運気が戻って来ました、多分、いやきっと、いや絶対に。 明日は、気分転換に、家族で楽天イーグルスの試合観戦に。 天気も良さそうで、快適な試合観戦になりそうです。 さらに、娘が、「スターティングキッズ」というイベントに当選。 試合開始時に、ベンチ横で選手を送り出すイベントで、 担当する選手からサインボールが貰えるという子供にとって嬉しいイベントです。
(2016年 7月 21日 木曜日 19:20)

「代数的組合せ論入門/坂内英一、坂内悦子、伊藤達郎著」
共立叢書・現代数学の潮流のシリーズの1冊として、 坂内英一先生、坂内悦子先生、伊藤達郎先生による 「代数的組合せ論入門」が出版されたということで献本をしていただきました。 「序」を読ませて貰い、この本は、お三方の集大成となる1冊ではないかと感じました。 ゆっくりと読ませて貰おうかと思います。 Delsarte 理論を学ぶには最適の日本語で書かれた本ではないかと思われます。 出版前の原稿をそれほどたくさん読んだ記憶はないのですが、 謝辞に名前を載せていただいたことを光栄に思います。 この本を手にして、 一人でも代数的組合せ論に興味を持ってくれる人が増えることを願っています。
(2016年 7月 19日 火曜日 15:06)

「研究集会「実験計画法と符号および関連する組合せ構造」」
上記の研究集会を11月28日から30日に掛けて、 仙台市の秋保温泉(秋保リゾートホテルクレセント)にて開催します。 現在、参加者(講演者も)を募集しております。 興味を持っていただけるたくさんの方に参加していただけることを願っております。 参加申込などの詳細は、こちらをご覧下 さい。
3連休があっという間に終わりました。 中日には東北大の川内キャンパスなどで開催している「サイエンスデイ」 に子供達と出掛けてきました。 大学の研究室や高校の部活などが出展している子供から大人まで楽しめる科学のイベントで、仙台に来てからは毎年出掛けています。 今回は幾つかのブースで、 色々と(やや専門的な)話を聞かせて貰う機会もあり、 子供達だけでなく私も楽しめました。
今週は学期末テストも始まり、採点、成績判定など、 学期末の業務があり、少し忙しくなりそうです。 とは言っても、 先週も色々とバタバタとして、研究の時間は全くなかったような気がします。 最近、なんか完全に「運気が悪い」。 思ったように事が運ばないことが多いというか、なんかダメ。 この流れを断ち切りたい。
(2016年 7月 18日 月曜日 19:12)

「8次元と24次元の球の充填問題の解決」
ここの情報科学研究科の研究科長でもある徳山先生より、 8次元と24次元の球の充填問題の解決についての情報を貰いました。
M. Viazovska, The sphere packing problem in dimension 8, arXiv:1603.04246
H. Cohn, A. Kumar, S.D. Miller, D. Radchenko, M. Viazovska, The sphere packing problem in dimension 24, arXiv:1603.06518
国際会議で Viazovska 氏の講演を聞かれたそうです。 Delsarte 理論も手法の一部の様子で、 非常に面白そうです (が、なかなか理解するのは難しそうです)。
話は大きく変わって、2年掛けて行って来た、 ホワイトアイのカブトムシを用いた生殖行動についての実験が、 やっと終わりました。 2シーズン前に行った実験結果で、予想される結果(考察)が得られたのですが、 どうしても気になる点があったので、 今シーズンは全く別の方法で実験を行い、 得られた結果に確信を持つことが出来ました。 学期末に加えて今週と来週は幾つか会議の予定で少々忙しいので、 時間に余裕が出来たら、原稿をまとめたいと思います。 今回、10年ぐらい前からやろうやろうと思ったことを、 科学的に責任が持てる環境で実験をして、結果に確信を持てることが出来ました。 小さな学会やローカルな学会などで良いので、 どこかで発表(ポスター発表)出来ると良いのですが。 どこで話をすれば良いのかも分かりませんので、 どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。
またまた、話は変わって、今日、 東北大の萩友会の8月の楽天イーグルスの優待チケットの抽選結果の発表がありました。 念願の今シーズン初のフィールドシートでの観戦が出来ることになりました!! 心から感謝しています。今から楽しみです。
(2016年 7月 12日 火曜日 19:31)

「大好きな金曜日の午後」
午前中に全学教育の授業もあり、 それを終えると1週間の仕事が終わった感じがして、金曜日の午後が大好きです。 今期の全学教育(線形代数)は良い雰囲気で授業が出来たと思っています。 毎回、授業の最後に行う小テストの用紙の一番下のところに、 (希望者には)要望やコメントなどを書いて貰っているのですが、 数学の質問から人生(?)の悩みまで幅広いコメントを楽しく読ませて貰っています。 随分前に話題になった「生協の白石さん」を目指して、 毎回、全てのメッセージに対して返事を書きました。 返事を書くのも楽しかったです。 1年生の授業の場合は、 大学の授業に慣れるまでは学生との距離は近くすることも大切かと思っています。 今日は、授業のあと研究室に戻って来て、 まずは学生達のメッセージに一通り目を通して、 金曜日恒例のランチ会に行って、 その後は、大学院の授業の期末テストを作っていました (テスト自体は月末ですが)。 金曜日のためか気分良く、期末テストも完成しました。
少し前にも書きましたが、 最近、昔聴いていた80年代の洋楽を聴く機会が多くなっています。 シカゴというバンドの曲に「hard to say I'm sorry」 というバラードがあるのですが、 日本で発売するときのタイトル(邦題)が「素直になれなくて」で、 格好いい訳だと常々感心させられています。 中学校の英語の訳のテストだと×になりそうですが。 最近は子供達も一緒に聴いていると大好きになったみたいで、 時代を超えても良いものは伝わるものだと感心しています。
どんどん、話は変わって、夏が近づいて来ました。 我が家で飼育しているカブトムシがどんどんと羽化して来ています。 今年は、長女(小6)の夏休みの課題研究の集大成ということで、 ホワイトアイのカブトムシを使ったメンデルの法則に関する実験を行った関係で、 もの凄い数の個体が羽化することになりそうです。 自宅か研究室に取りに来てくれれば無料で差し上げます。 ということで、今日も何も内容のない話だけになってしまいました。
(2016年 7月 8日 金曜日 19:46)

「2勝4敗」
今日は、今シーズン3回目となる東北大の萩友会の優待チケットにて、 家族で楽天イーグルスの観戦。 いつもより早く着いたので、 「藤田一也選手 MyHERO フィギュア プレゼント」(先着7000名)が貰えました。 今日は、久々の1塁側内野席でしたが、 周りは楽天ファンばかりでいつも通りに楽しめました。 試合は3−4で負け。これで今シーズンの観戦試合は2勝4敗。
今は、楽天イーグルスの観戦が一番の休みの日の楽しみとなっています。 8月は、子供達も夏休みで平日のナイターもOKとなるので、 たくさんの観戦が出来るのを楽しみにしています。
(2016年 7月 3日 日曜日 19:23)

「新しい計算機到着」
昨日、購入した計算用の計算機3台が到着しました。 いつもなら、すぐに設定が済み、計算を始められるのですが、 今回はどうも既存の環境との相性が悪く、ネットワークの設定も上手くいかず、 昨日は設定を諦めて帰宅。 今日、再度、トライ。 1台は何とかすぐに計算を始められる状態になったのですが、 残り2台は数時間の格闘をすることになり、 思った以上に時間を費やしてしまいました。 なんとか、計算を始められる状態になったので、一安心。 その後、今日提出したかったレフリーレポートをまとめて、 なんとか夕方前に研究室を後にすることが出来ました。 今回レフリーをした論文の結果は、 自分自身は問題意識を持っていなかったこともあり、面白かった。
話は変わって、 島倉さんから Ching Hung Lam 氏(Academia Sinica)が7月31日から8月18日に掛けて東北大に滞在するというお知らせがありました。 Lam さんとお会いしたい方がおられましたら、 島倉さんまで問い合わせをして下さい。 【注】滞在の予定変更があるということで、 今回は情報科学研究科への滞在はないということです(7月3日)。
最後に、まだ確定ではありませんが、 11月か12月にデザイン理論関係の研究集会のお世話をさせて貰うことになりそうです。 詳細が確定次第、ここでも案内したいと思いますので、 たくさんの方のご参加をお待ちしております。 私自身、ちょうど下に書いた論文の内容を講演したいと思っています。
(2016年 7月 2日 土曜日 21:03)

「Self-dual codes and the non-existence of a quasi-symmetric 2-(37,9,8) design with intersection numbers 1 and 3」
本日、上記の論文(宗政さんと V.D. Tonchev さんとの共著)を完成させて投稿しました。 デザインのクラスに quasi-symmetric というクラスがあり、 存在する可能性のあるパラメータがある程度のサイズまで求められています。 今回は、その中で、比較的小さなパラメータの中で存在性が未決定であった 2-(37,9,8) について非存在を示すことが出来ました。 このパラメータについては、V.D. Tonchev さんと色々なアプローチを試みていたのですが、 どれも計算量が多く実際に計算させることが出来なかったのですが、 今回、宗政さんに加わっていただき、新しいアプローチが上手くいき、 解決することが出来ました。 arXiv に投稿していますので、ご覧いただければ幸いです。 どこかの研究集会で話をしてみたいと思っています。
(2016年 6月 29日 水曜日 17:02)

「PDF ファイルの差分」
先日の論文の校正作業ですが、 雑誌のスタイルファイルで最終版を作成したこともあり、 また自分の論文にしては長い論文だったので、 初めて2つの PDF ファイルの差分を表示するソフトを使用しました。 数式の部分の判定は難しい様子ですが、 通常のテキストの部分には効率的に差分を表示してくれて、 満足な作業が出来ました。 論文の作成作業中の更新確認にも有効そうなので、 早速、利用しているところです。 いつ頃からこのようなソフトが開発されているのか分からないのですが、 便利な世の中になりました。
山形大時代のゼミ生(卒業生)が夏休みにプチ同窓会を企画してくれています。 指導教員として嬉しい限りです。 卒業後の様子が聞けるのを楽しみにしています。
(2016年 6月 26日 日曜日 15:00)

「創立記念日」
本日は、創立記念日ということで、自動的に休暇を取ることに。 ただ、授業は通常通り行われるとのことです。 今週に入って、自分の論文のレフリーレポートが1通、 エディターをしている雑誌の担当の論文2編のレフリーレポートが届き、 今日は、自分の論文の校正も届き、ということで、いつも通りに研究室に。 今日は静かな環境だったのが理由か、 思った以上に早く、 授業の準備も含めてやろうと思ったことが一通り終わりました。 日頃は、無駄な休憩をたくさんしている可能性を再確認 (まあ、でも意外と無駄ではない気もしているのですが)。
最近、中学・高校時代に聴いていた洋楽を聴いています。 なかなかマイナーなミュージシャンになるとレンタル出来ないのが残念ですが、 CDを買うよりも安く音源だけをダウンロード出来たりと便利な時代になりました。 今も仕事をしながら聴いているところです。
(2016年 6月 22日 水曜日 14:54)

「2勝3敗」
昨日は、久々の東北大の萩友会の優待チケットでの楽天イーグルスの試合観戦。 相手は、セパ交流戦の広島カープ。 萩友会の優待チケットは、 安く試合観戦が出来るのと年間シートの席なので席も良い場所なので、 ありがたいのですが、最近は、なかなか思い通りに当選しなくなったので、 つらいところです。 昨日は、3塁側内野席外野側のチケット。 フィールドシートの真後ろの席で、非常に見やすい席でした。 視線はこんな感じです:
昨日は、日中はかなり暑くなったので、ナイターには絶好の気候でした。 残念だったのは試合内容で、初回、2回に2点ずつを取られて、 序盤で勝敗も決まった感じで完敗。 交流戦ならでは風景かと思いますが、 ビジター側の1塁側内野席から外野ライトスタンドまでたくさんの広島ファンの方が観戦に来ていました(皆さん、どこから観戦に来ているのだろうと少々不思議)。
昨日は午前中に授業1つ、午後に会議1つがあったので、 今日は、会議報告や授業準備のために久々に土曜出勤。 取りあえず、やらなければいけないことを片付けたので、そろそろ帰宅。
このページのトップの画像を建物の画像から研究室からの風景にしました(本日の風景)。 青葉山新キャンパスが整備中で、 以前は何もなかったところに建物が建ち始めています。
(2016年 6月 11日 土曜日 15:33)

「河北新報、ありがとう」
河北新報(地元の地方紙)の読者プレゼント(5等)に当選しました。 楽天イーグルスの外野自由席ペアチケット。
プラス1500円で内野席にもアップグレード出来るので活用させて貰います。 これで1試合多く試合観戦に行けることになりました。
長女(小6)が修学旅行から戻って来ました。 仙台市の公立小学校の修学旅行の行き先は昔から会津に決まっているそうです。 日頃はケンカばかりしている弟に一番高く一番欲しかったお土産を買って来たところは、何だかんだ言ってもお姉ちゃんだなと感心したところです。 こういう経験を重ねるごとに一回りずつ大きくなってくれると思っています。
明日の学内での講演の準備が出来たので、取りあえず、一安心。 久々に講演準備をしました。 符号理論の起源を少し勉強し直す機会となりました。
JCCA のメーリングリストに案内が流れていましたが、 「離散数学とその応用研究集会2016」 が宮城県の松島周辺で開催されます。 地元開催ですし、明日の講演の準備が出来て気分も良いので、 講演をさせて貰おうと思って、今、申込を済ませました。
(2016年 6月 2日 木曜日 19:47)

「2勝2敗」
昨日は楽天イーグルスの試合を見に行って来ました。 5月は東北大の萩友会の優待チケットの抽選に外れてしまったので、 久々に普通にチケットを購入して行きました。 ということで、(少し安い)3塁側内野席上段。こんな視線です:
試合はホームランを数発打たれて1−7の完敗。 6点がホームランの得点だったので、ダラダラとせず、 あっという間に負けたという感じ。 今回は、4月に飲みに行った山形大時代の卒業生2名と行って来ました。 また行こうという話になったので、楽しかった様子です。 これで今年の観戦試合は2勝2敗。
子供の運動会があったり、体調を崩したり、 書類のチェックをしたりでバタバタしていました。 今週、学内での講演の依頼があったので、 その準備をするまでは落ち着けそうにありません。
(2016年 5月 29日 日曜日 22:07)

「数学教室 見学・大学院入試説明会」
ここでも案内させて貰いましたが、昨日、 見学・大学院入試説明会が開催されました。 県外からの参加者もおり、昨年度とほぼ同数の参加者がありました。 今週の金曜日には推薦入試の願書受付が始まります。 原田研究室では大学院生を募集していますので、 符号理論や組合せデザイン理論などの勉強をしたい学生さんがいましたら、 是非とも、ご検討をよろしくお願いします。 質問などありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい (メールアドレスなどはトップページから)。
自分の意思で週末に研究室に行くときは何も感じないのですが、 業務で週末に研究室に行くと週末を奪われた気がして、 何だか非常に損をした気分になります。 最近は、 週末が3日あれば良いのにと思ってしまう堕落しつつある自分に反省。
(2016年 5月 15日 日曜日 17:35)

「第33回代数的組合せ論シンポジウム」
第33回代数的組合せ論シンポジウムのプログラムが確定した様子です。 詳しいことは、 こちらをご覧下さい。
JSTの研究領域「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」 のさきがけの募集が最終年度になりました。 もう1回、さきがけをやりたい気持ちはいっぱいあるのですが、 応募する(やり遂げる)気力はなく、 周りにさきがけの良さをアピールして応募を促していました。 そういうこともあってか、2人の方から申請書を見て欲しいとの依頼が。 (頭を抱えながら)しっかり読ませて貰って、 いっぱい気付いたことをコメントとしてお伝えしました。 少しでも役に立って貰えればありがたいです。 まずは、2人とも面接に進むことを願っています。
上記のさきがけの領域の説明の概要のところにも「離散数学」 という言葉が出てきていますが、 最近は、公募の書類など、色々な公的な文書に「離散数学」や「組合せ論」 という言葉を目にするようになって来ています。 単純に嬉しいと思う限りです(単純過ぎる?)。
今日は13日の金曜日。ふと、昔のことを思い出しました。 中学のとき、13日の金曜日に、 部活終わりに自転車置き場で見た真っ赤な月を思い出しました。 純粋な中学生だった自分達は異様な不気味さに気持ち悪がっていました。
本日、レフリーレポートが到着。 直せば載せてくれそうなので、早めに対応しなければ。 今日もそれほど意味のないことを色々と書いてしました。 この辺りで終わりにします。
(2016年 5月 13日 金曜日 20:46)

「back number」
小学校6年生の長女から薦めて貰ったバンド「back number」。 アルバム4枚の音源を手に入れて聴きましたが、 なかなか味があってかなりのお気に入り。 今後の活躍を期待してみたいと書こうと思ったのですが、 もう既にかなり売れている様子です。 良かったら聴いてみて下さい。 小学校6年生にもなると色々なところで情報を得るようで、 頼もしい限りです。 今年はアラバキロックフェスにも行きたいと言ってました。
さて、現在、3つの学術雑誌のエディターをさせて貰っています。 その内の2つは、ある程度定期的な割合で仕事が来ているのですが、 残り1つはほとんど仕事の依頼がありませんでした。 先日、その雑誌から久々に仕事の依頼が。 エディターが作業するシステムも大きく変更されていて(少々驚いた)、 レフリーの選定にかなりの制限が掛かるようになっていました。 一番驚いたのは、 過去3年にこの雑誌に論文を出版した人はレフリーに選定出来ない制限。 公平な査読の作業の確立は非常に重要だと思いますが、 この制限については少々理解出来ません。 以上、愚痴でした。
ずっとこのページのトップの画像として研究室からの風景の画像を載せていたのですが、 東北大の青葉山の新キャンパスの工事が随分進んでいて、 たくさんの建物が建ち、随分変わってしまったこともあり、 今日から、研究室のある建物の画像に変更することにしました。
ゴールデンウィークの疲れが出てきました。 昨日から、あちこちが痛くて、ヘロヘロです。 可能な限り、少しゆっくりしなければ。
(2016年 5月 11日 水曜日 12:54)

「ゴールデンウィーク最終日&竜の口橋梁」
自宅のある八木山には、動物園と遊園地があり、 ゴールデンウィークにはもの凄い人出となり、 周辺の道が大渋滞となって動きが取れなくなります。 今年は、地下鉄が開通したこともあり、 昨年まで実施していた交通規制や臨時駐車場設置&シャトルバス運行をやめたこともあって、昨年以上の大渋滞となっていました (市役所の方、来年は対応を考えて下さい!!)。 ゴールデンウィークも最終日となったので、 今日は少しは空いているだろうと思い、遊園地へ。 天気も心地よく、家族で楽しい時間が過ごせました。 長女は小学校6年生、 来年になるとこうやって家族全員で遊べる機会も段々と減るのかと思うと少々寂しい気分です。
さて、少し話題を変えて。 遊園地の駐車場から地下鉄東西線の「竜の口橋梁」が見えたので写真を撮りました:
地下鉄の八木山と青葉山の間にある竜口渓谷を渡る橋です。 実は、地下鉄の工事が完成に近づいた頃に、 TVで地下鉄初の上が道路で下が鉄道の2重構造の橋だというニュースを何度か聞いたのですが、 地下鉄開通後も道路開通については情報がありませんでした。 画像の手前が八木山、奥が青葉山で、右上に見えるのが東北大の建物です。 見る限り、道路の向こうは崖になっていて、 これだとこの橋が使用されるようになるまでにはかなりの時間が掛かりそうな雰囲気です。 多分、この橋の向こうは東北大の敷地。 八木山と青葉山間は、 今は、山ぎわをグルグル回りながらの道路があるのですが、 この橋が使えれば、まさに八木山と青葉山を直線で結ぶことになり、 自転車で10分程度で大学まで通えるようになるのではないかと思います。 今日、遊園地に行ってその様子が分かってちょっと得した気分です。
書き出しに苦労していた科研費の研究成果報告書。 2年間の挑戦的萌芽研究だったので成果が少なく、 指定の分量にするのに少々苦労しましたが、 書き出すとあっという間に仕上がりました。 ゴールデンウィーク、 終わってしまうとあっという間に終わった気がしますが、 取りあえず、やるべきことは出来たので、一安心。
(2016年 5月 8日 日曜日 22:03)

「ゴールデンウィーク後半」
GWの家族行事の目玉。 昨日は、楽天イーグルスの家族全員分の招待券があったので、 無料で試合観戦させて貰いました。 内野席ということでしたが、席は、 内野席の一番遠いところのバイバーシートでした。 初めてのバーバーシートということでしたが、 正直、ホームベースはかなり遠いですが、 応援団が近くて楽しめた点は良かったです。
試合結果は、 9回裏に逆転し2−1のサヨナラ勝ちという劇的な展開となりました。 これで今年の観戦試合は2勝1敗。 今シーズンからレフト外野の裏に観覧車が出来ました。 昨日から、動き出したのですが、今朝の新聞記事によると、 この観覧車は昨年閉園した遊園地「仙台ハイランド」にあったものだそうで、 それをリニューアルして設置したそうです。 昨日は長蛇の列だった様子なので、 しばらくすると子供達が乗りたいと言うのではないかと思っています。
連休中にやろうと思った書類作成があるのですが、まだ書き始められていません。 仕事に取りかかるのがどうも遅くなってしまっていて (他に急ぎの仕事が入って来たりしている言い訳はあるのですが)、 困っています。始めてしまえば何ともないのですが、 取りかかりが今まで以上に重くなった感じで。 この前、歳を取ったからなのかと、 こんな話を数学教室の数名のベテランの方と話をしたところです。 これを書いている暇があれば、 作業をすれば良いのではないかという声が聞こえて来そうですが、 今日はテレビで試合観戦中という言い訳。
(2016年 5月 4日 水曜日 14:44)

「ゴールデンウィーク前半」
ゴールデンウィークの前半の3連休は、 遠出もせず、それらしいイベントはなく、 通常の休日が3日続いた感じになりました。 隙間の時間を利用して、やりかけの研究をコツコツと進めることが出来ました。 やっている本人は楽しくて楽しくて仕方ないのですが、 客観的にみると重箱の隅をつつくような小さなことしか出来ていないので、 困ったものです。 大型連休などでは、やりかけの研究を放りだして、 ゆっくりした方が大きな何かを見つけることが出来るような気がしますが、 目の前のことをやるのが自分の性格の様です。 後半の3連休の目玉は久々の楽天イーグルスの試合観戦です。 動物園か水族館にでも出かけようかと話をしているところです。
さて、話は変わりますが、 全学教育(1年生)の講義では毎回授業の終わりにその時間にやったことの簡単な小テストを実施しています。 テスト用紙の下の方に感想など自由に書いて貰っているのですが、 まだ2回目ということで、たくさんの学生がコメントを書いてくれていて、 それを楽しく読ませて貰っています。 全てに返事を書いているのですが、数が多いので、意外と時間が掛かっています。
最後に、「若手」の定義は? ある外部資金に応募しようかと思っているのですが、対象が若手となっています。 さすがに若手ではないかと思って躊躇しているところです。
(2016年 5月 1日 日曜日 19:06)

「プログラム公開:国際会議JCCA2016」
5月に京都大学にて開催される国際会議 「The Japanese Conference on Combinatorics and its Applications」 のプログラムが公開されました。 参加予定の方、参加を検討されている方、公式サイトにてご確認下さい。
突然、話が変わりますが、先日、 ミュージシャンのプリンスが57歳の若さで亡くなったというニュースが。 洋楽しか聴いていなかった中学、高校時代。 彼の代表作「パープルレイン」は、忘れもしない名曲の1つでした。 不思議な音作りで印象的だったことを今でも強烈に覚えています。 久々に聴きたくなって、ダウンロードしました。 当時は、もちろんダウンロードもなくCDでもなくレコード。 レンタル業もまだほとんどなく、 主な音源の入手方法は、 友達とのレコードの貸し借りとFMのエアチェックで、 それをテープに(アナログ)録音。 当時のFMの音楽番組は、 ナレーションもなくエアチェック用に曲をフルで流すというのが多かった記憶が。 FMの番組誌を買って、 自分が録音したい曲がどの番組の何番目に流れるかをチェックして待機して録音。 テープは何種類かあって(確か、ノーマル、ハイポジ、メタル)、 お気に入りの曲は高級なメタルテープに録音。 懐かしくなって当時の様子を思い出してしまいました。
(2016年 4月 26日 火曜日 19:28)

「審査結果開示:科研費」
不採択だった科研費「挑戦的萌芽研究」の審査結果が開示されました。 評価は「B]で応募細目における採択されなかった研究課題全体の中で、 上位21%~50%に位置していたということで、 採択にはほど遠い結果でした。 少々気が早いですが、 不採択が分かった時点で今年度は別の課題で申請することにして、 準備を始めているところです。
昨日は、ここの数学教室の修士論文中間発表会と新歓コンパがありました。 中間発表会は、 プレゼンの訓練と修論までの10ヶ月弱をいかに過ごすかを考える良い機会になるのではないかと思います。 新歓コンパは、学部生がいない分、小規模な飲み会ではありますが、 M1、D1の学生から”今時の学生らしい”挨拶がありました。
九州新幹線「博多~熊本」の運行再開がTVのニュースで流れていました。 重要な交通アクセスが復旧されることは地元の方にとって非常に嬉しいニュースではないかと思います。
(2016年 4月 23日 土曜日 17:39)

「On the performance of optimal double circulant even codes」
昨日、上記の論文(T.A. Gulliver 氏との共著)を完成させて投稿しました。 今回は、一つの動機として decoding error probability を考えたこともあって、 今までに扱ったことのない視点からの研究となったので少し楽しかったです。 共著者から了解が貰えれば arXiv にも投稿したいと思っています。 ただ、内容は異動後の2年ほど前にほとんどやっていたことで、 忙しさに怠けて放置してしまったものなので、 やっと論文にして投稿出来たかという感じです。 やるだけでなく結果を論文にして公表することが重要なことだと思うので、 幾つかやりかけて放置している研究も本腰を入れて完成させて論文にしなければ。
同じく異動後の2年半前に忙しさに怠けて放置していたことですが、 今日、「東北大学研究者紹介」に1時間ほど掛けてデータを入力しました。 いつかやらなければと思って、あっという間に2年半が経ってしまいました。 後回しにしてしまったので、少々、反省です。 また、学振の「審査委員候補者データベース」の確認・更新の依頼がありましたので、 確認しました(こっちは更新の必要はなかった)。
昨日の夜の9時過ぎに、仙台で久々に体に感じる地震がありました。 久しぶりだったこともあってか、 寝ていた子供達はかなり驚いて怖がっていました。 家族で、地震の際に取るべき行動を再確認したところです。
計算機がたくさんあるので、地震が起きると計算機室の様子が気になります (昨晩も少し気になっていました)。 昨日の地震では、何も影響はなかったのですが、先ほど、 瞬間停電が発生した様子で(確かに一瞬だけ研究室の電気がチカッとしました)、 何台か古い計算機が落ちてしまいました。 UPSは予算の関係もあって新しい計算機にしか付けていないので、 停電があったときに落ちてしまうのは仕方ないのですが、 UPSに繋いでいない全てが落ちてしまうのでなく一部だけ落ちるというのは、 少し不思議です。
(2016年 4月 21日 木曜日 15:27)

「支援物資の搬送について」
熊本市から地震に関する支援物資の搬送についての情報が発表されました (こちら)。 東日本大震災のときは個人からの支援物資の受付体制が整うまでに非常に時間が掛かったので、今回、熊本市は素早い対応をされているように思います。 小さなことしか出来ませんが、何かお手伝いさせて貰おうと思います。 仙台市や宮城県などの団体が支援物資を集めて送って貰えると良いと思うのですが、 まだ、対応していないのが残念です。 平凡な言葉ですが、 一人でも多くの方が安心できる生活に戻れることを心から願っています。
(2016年 4月 17日 日曜日 21:46)

「科研費の実績報告書」
今日の午後は、科研費の実績報告書の作成をしていました。 業績データの確認や研究成果の確認などをしていると、 2時間は軽く掛かってしまいました。 十分な研究費を支給して貰っているので、 それに対する報告は、色々な意味で重要な仕事だと思って作業しました。
今日の未明の地震で、 熊本地方の多くでライフラインが止まってしまったと聞き、 たくさんの方が苦労されているのではないかと心が痛みます。 5年前の大震災のときに2日ほど電気が止まっただけで随分苦労しましたので、 素早い回復を願っています。 今、自分達に出来ることとして、日常の生活を送ること、 災害への対応を日頃から忘れないことを、改めて、実感しました。 研究室の机や棚の上の方に落ちるような物を置いていないことを確認しなければと思ったところです。
(2016年 4月 16日 土曜日 19:44)

「授業開始」
今日は、午前中に川内キャンパスで第1回目の全学教育 「線形代数学A」の授業がありました。 新入生ということもあり、元気いっぱいで反応も良く、 良い雰囲気で楽しく授業をすることが出来ました。 こうやって授業が始まると、 なんだかんだ言っても授業をするのが好きなんだなと思います。 前期が終わるまではこの良い雰囲気を保つことが出来るのですが、 後期になると段々と反応が悪くなってしまうのが残念です。 今年は、頑張って良い雰囲気で授業が続けられるように努力をしなければ。
今日は、午後3時からまたまた川内キャンパスで会議でした。 どうしようか迷ったのですが、12時に授業が終わって、 金曜日恒例のランチ会(意外に楽しみにしています)もあったので、 一度、地下鉄に乗って、青葉山キャンパスの自分の研究室に戻って、 改めて会議に行きました。 ほとんど、研究室にいることのない1日になりました。 川内と青葉山間は1駅なのですが、地下鉄は200円。 会議に出て往復400円を使うのはなんとなく気持ちが・・・。
昨晩の熊本での大きな地震については皆さん心配されているところかと思います。 熊本大の千吉良さんから、 研究室は本が少し落ちた程度だが、 図書室の本の落下量が多いようで片付けに時間が掛かりそうだということでした。 早く普通の生活に戻れることを願っています。
最後に、岐阜大の三嶋美和子さんが教授になったとお聞きしました。 昇任おめでとうございます。 ますますのご活躍をお祈りいたします。
(2016年 4月 15日 金曜日 20:04)

「On the classification of Z4-codes」
先日、上記の論文(新谷誠さん、伊藤浩貴君、齋藤憲君との共著) を完成させて投稿しました。 タイトルの通り Z4-code の分類に関してまとめた結果を論文にしました。 2014年9月の組合せ論セミナーでの山田裕理氏の講演中に紹介されたある条件を満たす code の分類問題への取り組みが大きな動機で、 昨年度のM2だった伊藤君と齋藤君と一緒に取り組み始めたのですが、 同じ時期にある論文を切っ掛けで新谷さんも Z4-code の分類について取り組んでいたこともあって、 最終的には4名での共同研究となり論文にまとめました。 計算結果としては長さ7までの分類を完成しましたが、 最もやりたかった長さ8の分類は、 今回のアプローチでは計算時間が掛かり過ぎることが分かり諦めざるを得ない状況になってしまったので、 長さ8の分類(中心電荷24のVOAに対応) が出来る別のアプローチを考えたいと思っているところです。
昨日は、今シーズン2試合目の楽天イーグルスの試合観戦。 内野席3塁側外野側3列目(東北大萩友会優待チケット)。 試合は7−9で負けましたが、得点シーンも多く十分に楽しめました。 また心地よい陽気で最高のデーゲーム日和となりました。 これで1勝1敗。次は5月3日に見に行きます。
3月末に本部ヒアリングに参加させて貰ったプロジェクトの 「数理科学連携研究拠点(責任者:理学研究科小川教授)」 が学内の学際研究重点拠点として認定されたとの連絡がありました。 ヒアリングに参加させて貰っていたので、認定されてまずは安心したところです。 今後、実際に動き出すと色々と楽しくなりそうです。
最後にイベントの案内を。 5月14日(土)13時より、 本数学教室の「数学教室 見学・大学院入試説明会」が開催されます。 本数学教室への進学に興味のある学生に紹介していただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。
(2016年 4月 10日 日曜日 15:01)

「新学期」
昨日は、山形大時代の教え子2人が会いに来てくれて、夕食(飲み)に行って来ました。 学生時代から変わったのか変わっていないのか、よく分かりませんでしたが (なんか学科のコンパのときと変わってなかったような・・・)、 元気な姿を確認が出来て安心しました。 卒業生とだから交わせる会話もたくさんあり、 懐かしい思い出話で盛り上がり、楽しい時間になりました。 わざわざ機会を作ってくれた2人に感謝。
2年ほど前に少し始めていた放置していた研究があったのですが、 共同研究者から研究を続けてまとめようと少し前に連絡があったので、 春休みに何をどこまでやっていたかを思い出して、 得られている結果の確認などをしていました。 原稿の方にも取り掛かっているのですが、 いつもとは違って応用を動機にした切り口からの研究で、 イントロと準備・背景の部分を苦労しながら作文中です。 共同研究者はネイティブの方なので、とりあえず、書くだけ書いて、 確認をして貰うことにしようと、楽観的な気持ちで作業中です。
今日は、3時のおやつの時間に、お土産のハムがあるということで、 教室秘書の方から集合の電話が。 いた人たちで美味しくいただきました。 この教室のこんな雰囲気が大好きです。
4月1日に色々と異動もあったのではないかと思います。 お聞きしたのは、静岡大の新谷さんが教授になったとのこと。 昇任おめでとうございます。 ますますのご活躍をお祈りいたします。
(2016年 4月 4日 月曜日 17:46)

「天然芝に変わった楽天イーグルスの本拠地」
楽天イーグルスが今日から「子供まつり」ということで子供は無料で観戦出来る誘惑に負けて、 今日は(科研費の採択結果が気になりましたが) 年休を取って家族で今シーズン最初の試合観戦に。
今シーズンから、本拠地の球場が天然芝に変わりました。 人工芝よりも綺麗で、今までよりも良い雰囲気での試合を楽しむことが出来ました。 試合も4−2で勝って上々の出だしです。 科研費は不採択で落ち込みましたが、忘れさせてくれました。
(2016年 4月 1日 金曜日 19:06)

「応用数学連携フォーラム:新装開店」
東北大学では、数学と様々な分野との連携を深め、 学際研究や融合研究の萌芽を育てることを願い、 2007年から 「応用数学連携フォーラム」を運営して来ました。 明日、4月1日より、 事務局が情報科学研究科の純粋・応用数学研究センターに移行し、 さらに私が副代表をさせて貰うことになりました (代表は尾畑伸明さん、幹事は田中太初さん)。 解析系だけでなく、 符号、デザイン、グラフなどの組合せ構造の応用研究を推進させる場になればと願っています。 今までと変わらず、非常に気楽にお話をしていただく機会にしたいと思います。 応用があることが確実でなくても応用の方に話を聞いて貰いたい、 逆に応用の方から数学の方に話を聞いて貰いたい、 そういう場になればと思います。 是非とも、組合せ論関係の皆様からの講演の申込や講演者の推薦、企画の提案など、 お待ちしております。 副代表として、今まで以上に盛り上げていただければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。
明日から新しいものも始まりますが、 今日で終わったものもありました。 JSTのさきがけでお世話になった JSTの研究領域「数学と諸分野の協働によるブレークスルーの探索」 もその一つです。 私のさきがけの研究期間はすでに終わっていますが、 研究領域自体が終わるのは一つの時代が終わった感じで寂しいです。 上に書きました応用数学連携フォーラムの活動もその一つですが、 さきがけを通じて得られたことを大切にしたいと改めて決意したところです。
(2016年 3月 31日 木曜日 22:06)

「ひと仕事、終了」
参画させて貰っている学内プロジェクトが本部ヒアリングの対象になったということで、 本日、そのヒアリングに参加して来ました。 この2、3日はその準備で頭がいっぱいだったので、 ひとまずヒアリングが終わって一安心です。 ヒアリングは、JSTのさきがけの選考のとき以来で、 何を聞かれるかかなり緊張しましたが、 プロジェクトの責任者がほとんどの対応をしていただき、 またその対応も非常に勉強になり、 とても良い経験をさせて貰いました。
(2016年 3月 29日 火曜日 16:53)

「残り全部バケーション/伊坂幸太郎」
昨日、本屋でDNAの高校生程度の入門書を探そうとしたときに、 伊坂幸太郎の文庫本「残り全部バケーション」が平積みされているを目にして手にとってみると、 彼らしいスピード感に吸い込まれてしまい、久々に読みたくなって購入。 しばらくは大好きな伊坂幸太郎の本でさえ、精神的な余裕が全くなく、 買うだけで積ん読状態になっている本が何冊かあったのですが、 この「残り全部バケーション」は最後までハラハラドキドキで面白かった。 彼らしい読者に考えさせる隙間が心地よく、 最後まで書き切らない終わり方も抜群。 その後の展開は読者次第。すがすがしい気分にさせて貰いました。
で、本題のDNAの高校生程度の入門書は何とか読めそうなものが1冊見つかったので購入。 次はこれを読まないと。
(2016年 3月 20日 日曜日 16:56)

「来年度の代数的組合せ論シンポジウム」
今日の午後に開催された会議で、 12月中旬から怒濤のように忙しかった日々に一区切りです。 忙しいという基準は人それぞれなので、 他の方からするとそれほど忙しくない可能性もありますが・・・。 今日の会議は、全学の会議で、 学生の就職活動やキャリアパスに関する委員会でした。 全学の会議に出ると自分の知らない東北大学のことが色々と分かるので、 案外、楽しいと感じている自分であったりします。 4月初旬までカレンダーに予定が何も書かれていないので、 有意義に使いたいと思います。 まずは、作成中の院生たちとの論文を仕上げて (まだ一部計算が終わらないところがあってその計算待ちの状態)、 博士課程に進学する院生1名とのゼミも積極的にやろうと今日話をしたところです。
先日のミニ集会の際に、 来年度の代数的組合せ論シンポジウムの案内がありました。 6月23日(木)~25日(土)に大津市で開催予定とのことです。 世話人は、宗政昭弘さん、山内博さん、野崎寛さん、篠原雅史さんの4名です。
娘から Mr.Children に関する話題が。 今度、娘の小学校で行われる「6年生を送る会」の退場曲が、 Mr.Children の「未完」に決まったと。 最新アルバムのリード曲ではありますが、 シングルにもなっていない曲が選ばれるということに、 Mr.Children のパワーを感じました。 「未完」という曲のメッセージ性も送る会の退場曲にピッタリで、良い選曲!!
(2016年 3月 16日 水曜日 19:36)

「あれから5年」
震災からの復興をあれだけ願っていたのに、 仙台に来てからは震災を実際に体験された方のお話が聞ける機会は増えているのに、 その気持ちが薄れてしまっている自分が本当に悲しい。 ここで一生懸命生きていることだけでも少しは復興に繋がるのかもしれない。 東北大学で一生懸命仕事をしていることだけでも少しは復興に繋がるのかもしれない。 いや、 そんなことでは復興には繋がらないと、もしかしたら怒られるかもしれない。 今日は、TVの報道を見るのが辛くて目をそらしてしまった自分が悲しい。
夕食時に、子供達と相談して、 今、震災で困っている子供達を助けるために動いてくれる団体に寄付をしようということになりました。 娘から寄付が団体の運営費に使われないところが良いとリクエストがあったので、 少額ではありますが、月曜日に、 子供達の小遣いに私の臨時収入を合わせて、 リクエストに応えられる団体に寄付をして来たいと思います。 自分の罪悪感を振り払おうとしているだけかもしれませんが、 少しでも早く新しい東北になることを願って。
(2016年 3月 11日 金曜日 19:37)

「ミニ集会:終了」
ミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」が無事に終了しました。 講演をしていただいた皆様に感謝します。 特に、 特別講演として非専門家向けの講演をしていただいた山田さんと大浦さんに深く感謝します。 思っていた以上の参加者で、40名弱の皆さんに参加していただきました。 坂内先生ご夫妻にも参加していただきました。久々にお会い出来て良かったです。 ちょうど1ヶ月前に書いたレーマー(Lehmer)予想の解決に関する preprint の件を尋ねてみましたが、 色々と間違いがあることが指摘されている様子であることを教えていただきました。 次のここでのイベントですが、いつ頃になるかはまだ未定ですが、 第2回代数的組合せ論「仙台勉強会」を開催することになるかと思います。
(2016年 3月 10日 木曜日 21:51)

「論文を書いています」
論文を書いています。 英語は全く得意ではないので、 言いたいことを伝える文章を考える苦労ばかりですが、 つくづく論文を書くのが好きなんだなぁと自分に呆れながら。 少しだけ計算がまだ終わっていない部分はありますが、 原稿の方はほぼ完成したものになったと思います。 で、論文を書くときには、音楽を比較的大音量で聴きながらというのが、 調子が良いみたいで、 今回は、久々にスピッツを聴きながら作業しました。
さて、今週と来週は、ミニ集会もありますし、会議も5件もあって、 忙しい2週間となりそうです。 風邪気味なのでこじらせないようにスマートに過ごしたいと思います。
今日、娘が初めてマッサージをしてくれました。 もちろんお小遣い目的ですが、父親としてはそれでも嬉しい。
(2016年 3月 6日 日曜日 21:38)

「西浦廉政教授・最終講義:「起承転々」」
JSTの研究領域「数学と諸分野の協働によるブレークスルーの探索」 のさきがけの研究総括としてお世話になりました西浦廉政先生の最終講義が昨日ありましたので、 参加して来ました。 西浦先生らしいお話で終始楽しく聞くことが出来ました。 領域のアドバイザーの先生方も、もちろん、さきがけのメンバーも、 たくさん参加されていて、懐かしいメンバーの顔を見る機会ともなりました。 まだまだ話し足りない雰囲気でしたので、 続きの話もどこかでお聞きすることが出来るのかもしれません。
(2016年 3月 5日 土曜日 15:26)

「ミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」」
現在、学生講演の枠に余裕がありますので、 学生講演および飛び入り講演を若干数募集します。 講演希望の方は mharada@m.tohoku.ac.jp(原田)までお知らせ下さい (講演枠に限りがありますのでご希望にそえない場合もあります)。
(2016年 2月 26日 金曜日 17:27)

「縦の比較」
エディターをしている雑誌「Computational and Applied Mathematics」 の編集部から2編の論文への対応の依頼があり、 昨晩からレフリーを探してお願いしているのですが、 何人にも断られて少々危機的な状況です。 符号理論には変わらないのですが、 少し毛色が違う論文を扱うことが多く、 毎回、レフリーを探してお願いするのに苦労しています。 もちろん、レフリーを探す仕事の方がレフリーの仕事よりも随分楽であることは間違いないのですが。 もう少し近い分野の方からの投稿を心からお待ちしておりますので、 どうぞ、よろしくお願いします。
5月にある京都大学で開催される国際会議 「The Japanese Conference on Combinatorics and its Applications」 の準備が本格的になって来ました。 今回は、mini-symposia として神保雅一さんと三嶋美和子さんと一緒に 「Hadamard matrices and combinatorial designs」 の世話人もしており、こちらは29日まで講演者を募集しているところです。
いつもの通り、話がどんどん変わりますが、 DNAの基礎について(少しだけ)勉強したいと思っています。 JSTのさきがけをさせて貰っていたときに、 どなたからか(忘れてしまって申し訳ありません)紹介して貰った 「Essential 細胞生物学/中村桂子・松原謙一 (翻訳)」 を取り出して眺めてみましたが、なかなか分量も多くて、 途中で逃げ出しそうな雰囲気です。 DNAの基本的な性質だけで良いので、 勉強出来るような本をご存じの方がいましたら教えて下さい (失礼なお願いをしている可能性もありますが)。
タイトルの「縦の比較」は、大学生の頃に、 あることにもの凄く熱中したことがあって、 そのとき師匠に付いた方から教わった言葉で、 人生にも役立つ大好きな言葉。 横と比較するのではなく、 昨日、1週間前、1ヶ月前、1年前と過去の自分との比較。 論文の数は増えたけど、 さて研究者として進歩しているかどうかは全く自信ありません。
(2016年 2月 23日 火曜日 21:09)

「自分は自分、人は人」
前回の書き込みから10日以上経ってしまいましたが、 なんとか修論発表会も終わり(質疑応答の訓練が足りなかったと反省)、 追いコンにも参加し、修論関係の業務は一段落というところです。 先週は、1月から助教に採用された Gary Greaves 氏の歓迎ランチ会があったり、 樋口さんがここの瀬川さんの研究室に来ているということで研究室にお邪魔した り、 定年退職される研究科の2名の先生の最終講義に参加したり、 という感じで、あっという間の1週間でした。 少し業務も落ち着くと思ったのですが、 修論を元に論文作成をすることになったり、 学内プロジェクト応募の話が持ち上がったりで、 なかなか落ち着ける時間は先になりそうです。
9日に今年はレフリーが余り来ないと書いた途端、 ほんの10日の間に3件の依頼が。 2件は分野が離れすぎていたので今回はお断りをさせて貰い、 1件は引き受けることに。 ただし、2ヶ月で終えるようにとのこと (2ヶ月で出来ない場合は引き受けなくてOK)。 この雑誌に出してから2年近く放置されている自分の論文があるので、 良い機会だと思って催促を。 ダメならばダメでも良いので早く返事が欲しいものです。
どんどん話が変わって行きますが(今日は久々に書き込む気力が)、 日曜日に、投稿中だった論文の掲載が決定しました。 これで掲載確定を含めると一つの区切りの論文の出版数となりました。 次の区切りまで到達出来るか・・・。 確実にパワーは衰えて来ているので、 今までのペースでは仕事は出来ないと思うので、 面白いテーマにたくさん出会えることを願っています。 私が貢献出来るようなテーマがあれば、是非、声を掛けて下さい。
さて、タイトルの「自分は自分、人は人」。 今朝の新聞の書籍の広告欄で見かけたある本のタイトル。 単純ではありますが、 あらゆる場面でそう思えることが出来れば、人間として成長出来る気がします。 大切にしていきたい言葉に出会いました。
(2016年 2月 22日 月曜日 19:31)

「レーマー(Lehmer)予想の解決?」
今日(祝日)は、子供達が図書館に行きたいということで、 仙台市立図書館(メディアテーク)に行って来ました。 子供達が本を探している時間に論文でも読もうかと思っていたのですが、 「数学セミナー(2月号)」があったので手にとってしまいました。 「よこがお」のページの平松豊一氏の自己紹介文のところに、 整数論の未解決問題「レーマー(Lehmer)予想」を解決したという W.Y. Lee 氏による preprint があることが書かれていました。 arXiv の 1506.02098 がその preprint だと思います。 まだ間違いないことは確認されていないようですが、 間違いがなければ大きなニュースかと思います (今更の話で、すでにご存じの方も多いのかも・・・)。
先日レフリーを引き受けた論文の1つはひどかった。 ある先行研究と全く同じアプローチで、 先行研究とは異なるパラメータに対してある種の計算をしていたのですが、 最後の最も大切で難しい部分をやらずに終わらせて、 結局、意味のない内容でした。 さらに、意図的なのかどうかは本人にしか分かりませんが、 その先行研究(自分の論文ではありません) を引用していなかったので、非常に気持ちが悪い。 途中のある部分はパラメータだけ変えて文章は全く一緒 (途中で⇒の記号を使っているのですがそこまで一緒) だったので、先行研究の存在を知らないとも思えない。 これから論文を書き始めるであろう自分の院生に、 こんなことをしないように指導しないと。
いつ頃からか、自分の力のなさを感じることが多々あります。 やりたいことが出来ないもどかしさ、もっともっと器用にやりたい。 力のない空っぽの自分にうんざり。たまにはこんな弱音も。
(2016年 2月 11日 木曜日 21:17)

「レフリーの依頼」
今年になってレフリーの依頼がないなと思っていたのですが、 この1時間に2本の依頼がありました。 1時間に2つの依頼は多分初めてのような気がします。 修士論文の面倒も片付いたと思うので、2つとも引き受けることにしました。 エディターをしているとレフリーのなり手を探す苦労を実感しているので、 エディターの気持ちを考えるとなかなか断ることが出来なくなってしまいました。
(2016年 2月 9日 火曜日 22:04)

「Jack Koolen 来仙」
修論の作成および発表練習が大詰めに来ています。 昨日は、島倉さんとD1の渡邉君に原田研2名の発表練習に付き合って貰いました。 私が見落として部分を中心に新たな視点でたくさんのコメントを出してくれたので、 非常に助かりました。お二人に感謝! 昨日の発表練習の残務処理もあって今日も研究室へ。 自分の体調を気遣ってやっているつもりですが、 ちょっと疲れて来て、そろそろダウンしそうです。 修論発表会まであと1週間、早く終わって欲しいです。 終わったら本人達よりも私が燃え尽き症候群になるような不安が。
Jack Koolen 氏が金曜日からここに滞在しています。 金曜日は挨拶しか出来ませんでしたが、 最近の様子を聞いてみたいと思っています。 彼は同年代で、ポスドクの時代に日本に滞在した期間も長く、 直接共同研究を行う間柄ではありませんが懐かしい友人と言った感じです。
(2016年 2月 6日 土曜日 19:32)

「数学教室の憩いの場」
数学教室の秘書の方のいる前のスペースに机3つとイスが置いてあるのですが、 そのスペースが大好きです。 机の上には、出張のお土産なんかも置いてあったり、 大学に関係する新聞記事が置いてあったりして、 (愚痴を聞いて貰ったり、業務の相談をして貰ったり) 気軽に雑談が出来る憩いの場所となっています。 今は、提出された修士論文が置いてあって、 先生だけでなく院生にもチェックをして貰っています。 学期末ということもあってか、修論のチェックや授業の成績判定の話など、 今日は賑やかでした。 これからも大切にしていきたい場です。
今日の午後は研究室で、全学教育の期末テストの返却をしました。 キャンパスが異なるのに42名(だいたい6割)の学生が受け取りに来てくれました。 採点基準も配布して質問がある場合には対応したりしていました (特に不合格だった学生には説明もしながら)。 夕方には成績入力も済ませましたので、これで授業の仕事は片付きました。 今、第3期の中期目標・中期計画の策定に関わらせて貰っています。 分からないことだらけで難しい仕事になっていますが、 すぐに片付けないといけないので、何とか頑張っているところです。
(再)投稿の準備をしていた論文 「On the classification of self-dual [20,10,9] codes over GF(7)」 を平峰先生の追悼論文とさせて貰い、1日に投稿しました。
(2016年 2月 3日 水曜日 19:43)

「On extremal double circulant self-dual codes of lengths 90 and 92」
先日、上記の論文(T.A. Gulliver さんとの共著)を完成させて投稿をしました。 院生の頃から取り組んでいる extremal double circulant self-dual code の分類ですが、今回、長さ92まで進めることが出来ました。 前にここでも書いた通り、長さ90の extremal self-dual code の存在はまだ分かっていないので、 double circulant で構成出来ないかと思ったのですが、 残念ながら非存在という結果になりました。 さらに他の方法からも構成を試みましたがダメでしたので、 未解決問題として残ったままです。 何とか早めに片付けたいと思います。 arXiv にも投稿していますので、興味を持っていただける方は、 そちらから原稿をダウンロードして下さい。
12月中旬頃から仕事に追いかけられている状態が続いていましたが、 定例の業務である、 担当している授業の期末テストの採点を終えて成績判定を済ませることが出来たので、 あとは、修論発表会が終われば一安心というところです。
(2016年 1月 31日 日曜日 19:00)

「訃報:平峰豊先生」
先ほど、平峰豊先生がお亡くなりになられたという連絡が、 千葉大の北詰さんから届きました。 昨年の3月に熊本大学を定年退職されたばかりで、 あまりの早さに驚いています。 昨年の1月に開催された退職のお祝いの研究集会に出席出来なかったことを本当に後悔しています。 決して口数の多い方ではなかったと思いますが、 研究集会でお会いした際には色々とお話をさせて貰ったことが思い出されます。 まだまだ色々とお話をさせて貰いたかったので、残念で仕方ありません。 2月に generalized Hadamard matrix GH(4,4) に関しての質問のメールをいただいたのが最後のやり取りになりました。 12月には「代数学と計算」で講演をさせるなどまだまだ現役で研究を続けておられると思っていたところで、 本当に残念ですし、ご専門である差集合の分野にとっても大きな損失になると思います。 心よりご冥福をお祈りします。
(2016年 1月 28日 木曜日 22:00)

「論文を原則公開へ」
1月24日の朝日新聞の記事によると、 公的資金を使った研究について学術論文などをネット上で原則公開させる方針を決め、 第5期科学技術基本計画(2016年~2020年)の期間中の実施を目指すとのことです。 論文を無料で読める電子ジャーナルに投稿するか、 有料の雑誌に出す場合は大学などが設ける専用サイトで、 ほぼ同様の内容を無料で読めるようにするとのことです。 研究者個人に金銭的な負担(研究費)が発生しないのであれば、 少々手間が増えるかもしれませんが、 悪くない方向性ではないかと思っています。 今でも最近のほとんどの論文を arXiv に投稿しているので、 それで十分であれば一番良いのですが。
(2016年 1月 26日 火曜日 16:46)

「ミニ集会「代数的組合せ論とその周辺」:プログラム完成」
「仙台市営地下鉄・東西線」の開通を記念して、 3月に開催のミニ集会 「代数的組合せ論とその周辺」のプログラムが完成しました。 詳細は、公式サイトでご覧下さい。 たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。 12月に地下鉄が開通していますので、 仙台駅からのアクセスが改善されています。
学期末の業務、修論のチェックに加えて、 昨日飛び込んできた1週間で片付けないといけないちょっと大きな業務、 忙しくてパニックになりそうです。 まずは、今日、なんとか期末テストを作りました。
(2016年 1月 22日 金曜日 19:11)

「週刊ダイヤモンド:使える数学」
ご存じの方も多いかと思いますが、 今週発売の週刊ダイヤモンドの特集は「使える数学」です。 昨日、手に入れて昨晩眺めてそのままリビングに置いたままにしておいたのですが、 今朝、娘が手にして面白かったそうで持って行ってしまいました。 エッセイなどもあってか小学生でも惹きつけられる何かがあった様子です。 読みたいそうで、しばらくは残念ですが、私は読めそうにありません。
今週は、台湾から頂点作用素代数の専門家の Ching Hung Lam さんが来ていて、 組合せ論セミナーで今日までの3日間の連続講演をして貰いました。 頂点作用素代数に関係する符号の話もたくさん出ていたので、 楽しめました。
今日は、ほぼ1日中、会議、セミナー、業務の作業で、 研究室の椅子にほとんど座ることはありませんでした。 疲れました。
(2016年 1月 21日 木曜日 18:06)

「Designs, Codes and Cryptography 25周年」
雑誌「Designs, Codes and Cryptography」が発刊から25周年ということで、 特別号「25th Anniversary Issue」を出版しました。 関連分野の survey からなり、早速、役立ちそうな survey をダウンロードしたところです。 最初に論文を投稿して出版した雑誌でもあり、 大好きな専門誌です。 今までに24編の論文を出版させて貰いました。 昔に比べて Impact Factor は 0.958 と 随分よくなって、最近は reject されることもあったりしますが、 今後も、投稿させて貰おうと思います。
本日、何年も前から治療を続けていた奥歯をとうとう抜きました。 これで日々の痛みから解放されると思うと助かりますが、 まだ出血と痛みがあり、まずは、目の前の痛みから解放されたいです。
(2016年 1月 14日 木曜日 18:26)

「今年もよろしくお願いします」
今日から仕事始めです。 授業も開始ということで、一気にお正月気分も吹っ飛んでしまいました。 さて、お正月は、仙台城趾内にある神社に初詣に出掛けたり、 仙台名物の初売りに出掛けた家族(というか娘)に付き合ったりして、 あっと言う間に終わった感じです。 子供達にとっては今年は例年以上にたくさんのお年玉を貰えて、 色々と買い物もして、楽しいお正月になった様子です。 今年最初の仕事は、 エディターをしている2つの雑誌に年末に投稿された論文のレフリーの選定および依頼を元日に行ったこととなりました。 今年もどうぞよろしくお願いします。
(2016年 1月 4日 月曜日 13:20)


2015年版はこちら
2014年版はこちら
2013年版はこちら
2012年版はこちら
2011年版はこちら
2010年版はこちら
2009年版はこちら
2008年版はこちら
2007年版はこちら
2006年版はこちら
2005年版はこちら
2004年版はこちら
2003年版はこちら

トップページ

ひとりごと

自己紹介

論文リスト

研究業績